内容説明
理学療法士、医療職・福祉関係職、そして患者にとって痛みは複雑が故にとらえどころがない。本書では「痛みとは何か」について理学療法学と臨床哲学の視点で考え、新しい意味を提示する。
目次
1 序章
2 痛みの医学的概念・分類
3 痛む人、苦しむ人の臨床から
4 痛みを読み解く
5 痛みの存在意義
6 終章
著者等紹介
浜渦辰二[ハマウズシンジ]
1952年生まれ。1984年、九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。文学博士(九州大学)。大阪大学名誉教授、静岡大学名誉教授
奈良勲[ナライサオ]
1942年生まれ。1969年、米国ローマリンダ大学理学療法学部卒業。医学博士(金沢大学)。広島大学名誉教授
堀寛史[ホリヒロフミ]
1977年北九州市生まれ。1999年西日本リハビリテーション学院卒業。2003年放送大学教養学部卒業。2005年熊本大学大学院文学研究科修士課程修了。2009年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得後退学。博士(学術)。藍野大学医療保健学部理学療法学科講師、理学療法士。専攻:理学療法学(臨床推論、スポーツ理学療法)、臨床哲学(哲学的解釈学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- CHAOS