出版社内容情報
黒人や女性差別が色濃く残る時代にNASAで数学者として働き、3人の宇宙飛行士を乗せた故障したアポロ13号を宇宙から奇跡の生還に導いたキャサリン・ジョンソン。NASAで大活躍した女性の伝記絵本です。
内容説明
1970年4月、3人の宇宙飛行士を乗せたアメリカの月面探査を目的とした宇宙船「アポロ13号」で、爆発事故が起きました。宇宙飛行士たちは、NASAの管制センターの指示によって、宇宙から地球に「奇跡の生還」を果たしますが、そこにはひとりの女性、キャサリン・ジョンソンのはたらきがありました。NASAで活躍した数学者、キャサリン・ジョンソンの物語!
著者等紹介
ベッカー,ヘレーン[ベッカー,ヘレーン] [Becker,Helaine]
90冊以上の子どもの本を書いていて、受賞多数。本書はアメリカやカナダでベストセラーになった。カナダのオンタリオ州在住
プミラク,ダウ[プミラク,ダウ] [Phumiruk,Dow]
タイのバンコク生まれ。芸術をこよなく愛する小児科医で、たくさんの絵本を描いている。アメリカのコロラド州在住
さくまゆみこ[サクマユミコ]
出版社勤務を経て、翻訳家となる。JBBY前会長、「アフリカ子どもの本プロジェクト」代表。日本絵本賞翻訳絵本賞、産経児童出版文化賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
64
読み友様からのご紹介本です📙映画化もされている。子ども時代から算数、数学が得意だったキャサリンは兄を抜いて飛び級するほど!当時、白人しか入れないハイスクールにガッカリする彼女だが、父親が黒人も入れるハイスクールのある場所に転居してくれる。1961年コンピュータは既にあったが誰も機械が弾き出した数字を信じなかった。宇宙飛行士のジョン・グレン氏は「キャサリンなら信用しよう」と言う。それに応えるキャサリン。アポロ13号の危機的状況を素早い計算で回避した彼女には2015年大統領自由勲章を授与。映画も観たい!2024/02/14
たまきら
39
読み友さんの感想を読んで。色々な本や映画がありますが、いやこれはわかりやすく読みやすい内容です。娘は先日コミック版伝記を読んでいたので、こちらは補足する形で読了。次は映画を見たいそうです。へ~い。ちなみにいま、映画「シー・セッド/その名を暴け」を観ています。2024/03/19
イケメンつんちゃ
36
海は広いな大きいな ジャンジャジャウンミー ジャンジャジャウンミー この歌を知っているのは かなり通か年寄りか 今週も皆様 ありがとうございます たくさんのナイス たくさんのお気に入り登録 頂きました たいへん幸せです アメリカの偉大なる数学者 キャサリン・ジョンソン あまりにも知られていない 栄光なき天才たち 黒人女性 いろんな偏見だったり 目に見えない抵抗だったり どんな場所でも巻き込まれる 彼女の計算はずば抜けて 宇宙へ飛び出る ギリギリでいつも生きていたいから あーあ疲れる 小倉ジャンプステークス2025/02/22
Cinejazz
22
1970年4月11日、アポロ13号がヒュ-ストンから打ち上げられた。その3日後、月面着陸を目指して航行中に、酸素タンクが爆発し、地球への帰還が危ぶまれる事態に‼・・・。NASA(アメリカ航空宇宙局)で数学者として働いていたキャサリン・ジョンソン(1918-2020)は、管制センタ-からの指令を受け、飛行コースの複雑な計算をやり直し、3人の宇宙飛行士を乗ったアポロ13号を奇跡の生還に導いた!・・・。 黒人差別や女性差別が色濃く残る困難な時代を乗り越え、2015年に大統領自由勲章を授与された女性の伝記絵本。2025/03/09
みさどん
19
ものすごい頭脳だろうな。かげで宇宙計画を支える黒人女性。差別もある中、大きな仕事を任されていく。こういう本や映画でスポットが当てられたことがよかった。現代のコンピュータを使ったら、さらにものすごい事をされたのだろう。数字に強いって羨ましい。数字って面倒なだけ。だからうまいこと財テクができないのだよー。2024/03/26