目次
1 About Me(わたしについて)
2 The Five Senses(五感)
3 School(学校)
4 Garbage(ゴミ)
5 Living Things(生き物たち)
6 Homes(家)
7 Food Around the World(世界の食べ物)
8 The Global Family(地球家族)
著者等紹介
吉田研作[ヨシダケンサク]
上智大学外国語学部教授、上智大学一般外国語教育センター長、上智大学国際言語情報研究所所長。英語教育、バイリンガリズム、異文化コミュニケーション教育の第一人者。文部科学省中等教育局SELHi企画評価委員会委員、中央教育審議会外国語専門部会委員、文部科学省高等教育局現代的教育ニーズ取組選定委員、日本学術振興会大学院教育改革支援プログラム委員会専門委員、国土交通省航空局英語能力証明審査会会長、The International Research Foundation for English Language Education理事、(NPO)小学校英語指導者認定協議会(J‐SHINE)理事など、実践的なコミュニケーションのための「使える英語」を養成する英語教育の推進に向けて多方面で活躍
町田淳子[マチダジュンコ]
ベルワークス主宰(国際理解教育に基づく英語教材開発)、小学校テーマ別英語教育研究会代表、全国語学教育学会・新英語教育研究会・関係性の教育学会会員。1992年より国際理解教育を目指した英語教育を研究開発してきたGlobe International Teachers Circle(GITC)の研究員として教材開発・実践に従事、2004年解散したGITCの事業をベルワークスの名称で引き継ぐ。2006年小学校テーマ別英語教育研究会を設立、小学校での地球市民を育むための英語教育の普及に努めている
坂本ひとみ[サカモトヒトミ]
東洋学園大学教授(専門:児童英語教育、アメリカ先住民研究)、小学校テーマ別英語教育研究会・新英語教育研究会・日本児童英語教育学会・小学校英語教育学会・全国語学教育学会・アメリカ学会会員。一橋大学、東京大学(非常勤講師)、東洋女子短期大学(教授)などを経て、2006年より現職。その傍ら、2000年より3年間、自宅で子どもの英語教室主宰。2004年より、千葉県小学校英語活動を支援し現在に至る。国際理解教育、特に平和教育を目指した英語授業の実践に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ぼくのくまくんフローラ