R80―自分の考えをパッと80字で論理的に書けるようになるメソッド

個数:
電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり

R80―自分の考えをパッと80字で論理的に書けるようになるメソッド

  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2025年05月07日 05時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864109765
  • NDC分類 816
  • Cコード C0081

出版社内容情報

受験も仕事も「80字で伝える」が武器になる

茨城県のカリスマ校長が考案した、
たった80字の文章メソッド「R80(アールエイティー)」が
いま全国で爆発的に広まっています!

進学校はもちろん、偏差値30台の教育困難校でも
驚くべき効果を発揮!

[成果の声、続々!]
● 書けないがゼロに!
● アウトプットが超速くなる!
● 論理力アップ→学力アップが実証済み!
● 結論から伝える力が身につく!
● 入試に勝てる!
● レポートや小論文にも応用可能!
● 家庭でのコミュニケーションにも使える!
● ビジネスメール、企画書にも使える!
● 考える力や話す力もつく!

R80のルールはたったの2つだけ。
(1)2文構成で80字以内
(2)2文目の最初に必ず接続詞を使う

このメソッドを使えば、自分の考えを80字で、
ものの2分もあれば書けるようになります。
さらに、慣れてくると長文にも対応できるようになります。

この本を読み終えたとき、
あなたも必ず
文章をスラスラと
楽しく書けるようになっている!

【目次より】
[序章]80字書ければ、学力は必ず伸びる!
東大に現役合格する生徒たちの特徴
「思考力・判断力・表現力」と「論理力」が問われる社会
R80はルールがシンプル!
なぜ2文で80字がいいのか
偏差値30台の高校で起きたR80の驚くべき効果
国語の記述問題で無答者がゼロに
[基礎編]3つのコツで誰でも書ける!
R80のコツその1.型を知ろう
R80のコツその2.1文40字くらいを目指そう
R80のコツその3.得意の接続詞をつくろう
[実践編]R80で書いてみよう!
[応用編]小論文は「R80」×「因数分解法」で書ける!
[発展編]家庭でもビジネスでも使える!
[ビックリ編]考える力や話す力もつく!

内容説明

いま全国の多くの小中高で実践中!論理力UP→成績UPが実証済み!!ルールは2つだけ!2分で書けます。受験も仕事も「80字で伝える」が武器になる。奇跡の進学実績を成し遂げたカリスマ校長初の単著。

目次

序章 80字書ければ、学力は必ず伸びる!
基礎編 3つのコツで誰でも書ける!
実践編 R80で書いてみよう!
応用編 小論文は「R80」×「因数分解法」で書ける!
発展編 家庭でもビジネスでも使える!
ビックリ編 話す力やプレゼン力もつく!

著者等紹介

中島博司[ナカジマヒロシ]
株式会社FCEエデュケーション参与。元茨城県立並木中等教育学校校長。元全国高等学校長協会教育課程研究委員長・常務理事。1959年生まれ。茨城県立土浦一高等学校、筑波大学人文学類卒業。専門は日本考古学・日本史。茨城県の高校で日本史を教えていた時、オリジナル「スーパー日本史ノート」を開発。それを書籍化した『はじめる日本史 要点&演習』(Z会出版)はロングセラーになっている。校長就任の2015年から「アクティブ・ラーニング」について研究を始め、「R80」「TO学習」「AAL」を考案。全国各地で170回以上研修会講師をつとめている。定年退職後の2020年にビジネスパーソンに転身し、教員研修総合サイト「Find!アクティブラーナー」や振り返り恒常手帳「フォーサイト」に携わるとともに、日本の教育の未来に貢献するために活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ユーユーテイン

10
80字で本当に言いたいことが書けるのか、R80とは何なのか。そんな疑問を抱いて読み始めた。R80とは、リフレクション、リストラクチャを目指し、80字で作文するという著者が編み出した方法である。その方法を使って書かれた児童生徒の短い作文から、1200字の長文まで豊富な例が挙げられている。だから、社会でも役に立ちそう、自分も書いてみたい、という気になる。私が感銘を受けたのは、一文を40字と規定したことと、R80を増やして長文も書けるということだ。ともあれ、豊富な具体例からは著者の豊かな人生が偲ばれるのも良い。2024/01/12

春色

7
「R80」とは、文章を書くためのトレーニング方法である。40字ずつの2文で書く。2文目のはじめには接続詞を使うこと。これを続けていくことで論理的に書く力が鍛えられるそう。 勤務校でも取り入れられているが、やるからには最大限活用したいので本書にあたった。 文章の書き方が分からず、記述問題、感想文、小論文を前に途方に暮れる生徒はかなり多い。R80をはじめて、400字の文章は「R80を5回でしょ」と捉えた生徒さんのエピソードには勇気づけられる。2024/04/21

KEI

5
文章を書くのが苦手な私にとってR80はとても良い方法だと感じた。なぜならば、40文字×40文字、間を接続詞でつなぐルールを守るだけで論理的な文章が書けるからだ。(80文字)2025/03/30

Mistral_K

4
本書は、短く明快に考えを伝える力を鍛える実践的なメソッドを紹介する一冊である。著者は、「80字」というコンパクトな文章で論理的に意見を述べることの重要性を指摘する。 具体的なトレーニング方法や、すぐに使えるフレームワークが紹介されており、文章を書くのが苦手な人でも実践しやすい内容になっている。学校の作文だけではなく、ビジネスや日常生活など、あらゆる場面で役立つ「伝える力」を磨きたい人におすすめの一冊。2025/02/04

itchie

4
文章術についての本は無数にあるが、この本は万人に強くオススメできる。なぜなら、最もシンプルかつ本質的なメソッドを紹介しているからだ。ルールは①2文構成で80字以内、②2文目の最初に必ず接続詞を使う、の2つだけ。そのため、小学1年生でも活用できる。接続詞で繋げることで、2つの文の関係性がはっきりする。したがって、誰でも自然に論理的な文章が書けるようになるわけだ(R80でまとめてみました)。細谷功さんの『具体と抽象』という本があるけれど、R80なら無意識に抽象度の異なる文章を構造化して書けるようになると思う。2024/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21615199
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品