出版社内容情報
国立大学や医学部に進む卒業生多数!
学力と品格が両立する
いま注目の有名女子校の教えを大公開!
『置かれた場所で咲きなさい』の著者(シスター渡辺和子)の教えを受けた現校長による初の書籍!
現代の女性に贈る生きづらさがスッとなくなる48のメッセージ
【あなたの生き方が変わる言葉】
「試練は喜ぶべきもの」
「進歩は傷つく言葉から生まれる」
「今ある居場所で満足しない」
「コミュニケーションは失敗からはじまる」
「かなわない夢をもち続ける」
「相手を思いやることを品格という」
第1章 “今”をおおらかに受け入れる
第2章 ひとりだからこそ、つながって生きる
第3章 変えられることを変える勇気をもつ
第4章 品格のある生き方を心に置く
第5章 日々の暮らしをいつくしみ、人生を愛する
つらい、苦しいことのとらえ方からコミュニケーション術、品格、生と死まで
――これからを生きる女性に必読書となる一冊です!
内容説明
進歩は傷つく言葉から生まれる。かなわない夢をもち続ける。相手を思いやることを品格という。生きづらさがスッとなくなる48のメッセージ。国立大学や医学部に進む卒業生が多い。学力と品格が両立する名門女子校で大切にしていること。
目次
第1章 “今”をおおらかに受け入れる(弱さの中にこそ、強さがある;試練は喜ぶべきもの ほか)
第2章 ひとりだからこそ、つながって生きる(今ある居場所で満足しない;「助けてください」という言葉で人生は変わる ほか)
第3章 変えられることを変える勇気をもつ(人は日々生まれ変わっている;変化のチャンスは常にある ほか)
第4章 品格のある生き方を心に置く(相手を思いやることを品格という;「隣人を愛する」の本当の意味;相手に向き合う姿勢から品格はつくられる;品格のある人は、心の余裕をもっている;つらい体験が心に奥行をつくる;あなたの祈りが大河の一滴になる)
第5章 日々の暮らしをいつくしみ、人生を愛する(心の余裕が自分を愛でるということ;自分を愛する一歩はちょっとした工夫から;どんなときも「夢中」を追い求める;書くことが人の縁をつむぐ;「蜘蛛をみたら私だと思って」;すでにあなたは希望を手にしている;今を生きるために逃げてもいい)
著者等紹介
神垣しおり[カミガキシオリ]
ノートルダム清心中・高等学校校長。NGOサラーム(パレスチナの女性を支援する会)代表。広島県出身。ノートルダム清心中・高等学校卒業後、広島大学教育学部在学中に、香港大学人文学部留学を経験し、国際協力・支援も志す。広島市立中学校教員(臨時採用)を経て、1983年よりノートルダム清心中・高等学校社会科教員として勤務。仏教大学通信制により、宗教科の免許取得後、2004年より宗教科も担当。渡航した友人の後方支援としてNGOを立ち上げ、約30年間、パレスチナの女性が刺繍した製品販売を支援する活動にかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
購入済の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
それいゆ
もちもちかめ
れい
てくてく
ぽつねん