知事失格―リニアを遅らせた川勝平太「命の水」の嘘

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり

知事失格―リニアを遅らせた川勝平太「命の水」の嘘

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月18日 04時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864109185
  • NDC分類 686.21
  • Cコード C0095

出版社内容情報

自らも大井川の環境保全をNPOで取り組んできた地元記者が徹底取材。
地道な調査の結果、リニア反対の根拠はすべて崩れ去った。
問題をこじらせた、知事の政治手法の致命的な問題点を告発!
リニア静岡問題の全体像がこの一冊ではじめてよくわかる。

「私も川勝知事の『命の水』を信じて、応援していた。ところが、リニア静岡問題を巡るお騒がせ、突飛な行動が続き、調べていくと、川勝知事の『命の水を守る』が真っ赤な?であることを突き止めた」(あとがきより)

内容説明

「62万人の『命の水』を守る」―工事は深刻な水不足を招くと、大反対してきた川勝静岡県知事。しかし、それはまったくのデタラメだった!地元記者の徹底取材で、リニア反対の根拠はすべて崩れ去った。知事の政治手法の致命的な問題点を告発!

目次

1章 川勝知事「命の水」の真っ赤な嘘
2章 静岡県庁のごまかし全内幕
3章 県庁ぐるみの著作権法違反事件
4章 川勝知事の暴言録
5章 国交省の愚かな“敗北”
6章 確執の根源 静岡空港新駅

著者等紹介

小林一哉[コバヤシカズヤ]
1954年静岡県生まれ。1978年早稲田大学政治経済学部卒業後、静岡新聞社入社。政治部、文化部記者などを経て、2008年退社。現在、「静岡経済新聞」編集長、久能山東照宮博物館副館長、雑誌「静岡人」編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

templecity

11
命の一滴を守ると強硬にリニアに反対しているが、元々大井川流域は水量が豊富であり、山梨県側にもダム建設の段階で水を提供しているところもある。専門家が影響なしと出しても方針を変えることもなく、全体最適を全く考えていない。著者が書くように知事失格であろう。何度も官僚が説得工作を試みるも別なことで議論をすり替える。静岡空港へのこだわりなどどうしようもない。 2023/01/09

yama1000

9
知事、それを取り巻く連中のあまりの醜さに、あきれ返ってしまった。なんとかならないものかねー。2022/09/22

お咲さん

6
リニア問題で静岡県がわがまま言っていると全国的には思われがちであるが、実はそうではないという点をちゃんと書いてくれている本だと思う。タイトルがセンセーショナルで目を引くし、川勝知事バッシングも痛烈だが、それこそ著者のこの問題に対する情熱を感じずにはいられない。水問題もわかりやすい。リニア問題は流量戻しというよりは環境に与える影響こそが問題であると思う。自然に手を入れれば生態系に変化は必ず訪れる。絶滅危惧種だけでなく、そこにいる命に向き合わねばならないのではないだろうか。2022/08/22

こたちゅう

5
興味深く読んだ。前半は自自批判が続き、それはそれでよくまとまって、新聞記者らしい分かりやすい文章でいいのだが、一番最後になって知事擁護、国土交通省批判のようになっていて、焦点がぼけたような感じになった。私怨もあるのだろうが、新聞各社が書けないようなことを本にまとめたことは価値があると思う。各マスコミは、お騒がせ知事、位の底の浅い批判にとどまっているので、ここまでじっくり書かれたものは価値があると思う。筆者にはこの問題を今後も追い続けてほしい。2023/07/26

nori

4
It looks like 'agitation' for anti 川勝, because author wrote unilaterally how the mayor is a lair. It means he fooled voters of 静岡県 who support. If he analyse reasons of behaviors of mayor deeply, it would become 'documentary'. He may not not journalist.2023/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19985733
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品