内容説明
メッセージ力がないから日本は中国にも舐められる!「報道2001」キャスター15年のノウハウを一挙公開。就活、プレゼン、恋愛にまで役立つ珠玉の50ヶ条。
目次
第1章 なぜいまメッセージ力か?(政治家のメッセージを引き出す仕事;意外な転機 ほか)
第2章 メッセージ力を高める黒岩の法則(要するに!;まず結論! ほか)
第3章 メッセージ力を高める実践編(ワンワードメッセージの実践;玲奈さんの場合 ほか)
第4章 メッセージ力を測る基準とは?(要するにメッセージ力とは?;基準その一「要するに指数」 ほか)
第5章 日本人のメッセージ力(総理が1年ごとに代わる国は?;クリントン大統領のセックススキャンダル ほか)
著者等紹介
黒岩祐治[クロイワユウジ]
ジャーナリスト。国際医療福祉大学大学院教授。早稲田大学大学院公共経営研究科講師。1954年神戸市出身。早稲田大学政経学部卒業後、80年にフジテレビジョン入社。報道記者、番組ディレクターを経て「FNNスーパータイム」、「新報道2001」でキャスターを務める。自ら手がけた救急医療キャンペーンが救急救命士誕生に結びつき、第16回放送文化基金賞、平成2年度民間放送連盟賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
koji
1
日本人は、切磋琢磨する仲間ではなく、傷をなめあう仲間を求める国民と思います。ムラ社会の中で、村八分にされない思考・行動が染みついているからでしょう。しかし国際社会の中では全く通じません。人気キャスターであった著者は、「メッセージ力」をキーワードに法則を伝授します。シンプルでストンと落ちる言葉を源泉することに努力していきたいと思います。著者が受験で舐めた辛酸を素直に告白した「扉」の件(くだり)は感動しました。2010/12/04
飯田
1
要するに?が口癖になる!2011/01/01
koji2
1
日本人は、切磋琢磨する仲間ではなく、傷をなめあう仲間を求める国民と思います。ムラ社会の中で、村八分にされない思考・行動が染みついているからでしょう。しかし国際社会の中では全く通じません。人気キャスターであった著者は、「メッセージ力」をキーワードに法則を伝授します。シンプルでストンと落ちる言葉を源泉することに努力していきたいと思います。著者が受験で舐めた辛酸を素直に告白した「扉」の件(くだり)は感動しました。2010/12/04
白隠禅師
0
これ読んで自分にはメッセージが足りないことに気が付いた。 要するに何が言いたいのか?まさにこれが足りてなかった。いい気付きになりました。2012/11/30
ともあきほ
0
法則??マグネット理論・・まあ言うのは簡単、でも政治家として文句ばかり言う人間にどう対応するか・・・ 2011/05/28