叢書・〈知〉の森<br> “人”に向きあう民俗学

個数:
  • ポイントキャンペーン

叢書・〈知〉の森
“人”に向きあう民俗学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月04日 16時45分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 267p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864050654
  • NDC分類 380.1
  • Cコード C0339

内容説明

民俗学は、ながくその研究対象を「民俗」に限定し、人間を「民俗」の容れ物としてしか扱ってこなかった。そのような人間観から脱却し、人間そのものを捉える学問として民俗学を再出発させる。

目次

序章 民俗から人間へ
第1章 村落研究の再考―同質化に抗する個人の生活史
第2章 民俗学からみる人権―村八分の解釈をめぐって
第3章 移動の日常性へのまなざし―「動」的人間観の獲得をめざして
第4章 伝統をつくり、伝統がふるまう―老舗の過去をめぐる実践
第5章 ジェンダー視角の民俗誌―個と社会の関係を問い直す
第6章 「始祖王」の正統性―民俗学からみた現代韓国/北朝鮮の政治文化
第7章 自分自身について語ること―民俗学における“再帰性”

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

西野西狸

5
再読。個人的には一番最後の論文が好き。いままで研究者が民俗を勝手に判断していたことの反省と、近代において自らを意識し、自分語りをする個人をどう民俗学でとらえていくかと言うのは目から鱗が落ちる。2017/08/06

ガジ

1
3月にきいた研究会で紹介されていて気になっていた本。学会で買えた。序章3節の「人間を捉える」ってとこと7章の「自己言及と経験」に心惹かれた。自分の命とか経験とか、振り返って意味づけていって、それでなんとか納得して生活してる。ささやかな解釈に寄り添える人でありたいね。2022/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8159160
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品