内容説明
謎多き清和源氏の名門。中世を通じて国司・守護として美濃に根を張り、室町幕府の重鎮として美濃・尾張・伊勢3ヶ国を領した名族の通史を活写。
目次
第1部 源氏の名門・土岐氏の興亡(平安・鎌倉時代の土岐氏と美濃;守護土岐氏の発展;土岐西池田家の時代;戦国時代、動揺する土岐氏権力;斎藤道三との抗争と中世土岐氏の終焉)
第2部 土岐氏の歴史を掘り下げる(土岐長山頼元の新出史料について;中世前期の久々利東禅寺について;「可児郡寺院明細帳」に見える久々利円明寺の由緒;土岐久々利史の史料追加;土岐氏妻木町崇禅寺調査行記録;土岐明智氏と妻木氏の系譜補正(上)
土岐明智氏と妻木氏の系譜補正(下)
土岐氏の守護館の移動―特に革手・鵜沼府城について)
著者等紹介
横山住雄[ヨコヤマスミオ]
昭和20年(1945)、岐阜県各務原市鵜沼生まれ。犬山市役所退職後、犬山市にて行政書士事務所を開設。業務の傍ら、濃尾地方の中世地方史並びに禅宗史を研究し、周辺地域に残された多くの歴史・宗教史の基礎史料を丹念に猟集し執筆することで定評がある。令和3年(2021)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- シェアハウス~一つ屋根の下で三角関係~…