図説中世島津氏―九州を席捲した名族のクロニクル

個数:

図説中世島津氏―九州を席捲した名族のクロニクル

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月26日 12時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 173p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784864034906
  • NDC分類 288.3
  • Cコード C0021

内容説明

戦後初の中世島津氏本格的通史!鎌倉時代から関ヶ原にいたる苦難と栄光の歴史を綴る。初代忠久から義久・義弘・歳久・家久四兄弟まで。

目次

1 島津氏の誕生と薩摩支配の足固め―治承3年(1179)~元弘3年(1333)
2 南北朝内乱と九州の激闘―建武元年(1334)~応永3年(1396)
3 一族・国一揆との戦いに明け暮れた室町時代―応永3年(1396)~文明6年(1474)
4 島津氏の戦国大名化―文明6年(1474)~天文21年(1552)
5 島津氏の最盛期と四兄弟の活躍―天文23年(1554)~天正6年(1578)
6 九州統一戦と豊臣政権との対決―天正6年(1578)~天正15年(1587)
7 豊臣政権下の島津家と関ヶ原の戦い―天正15年(1587)~慶長8年(1603)

著者等紹介

新名一仁[ニイナカズヒト]
1971年生まれ。現在、南九州大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サケ太

17
初代惟宗忠久から始まり、薩摩で生き残り続けた島津氏。しかし、弱体化から一族で争い続けた骨肉の歴史。相州家の島津貴久の台頭から、戦国大名化し、島津四兄弟の活躍へ。関ケ原までの軌跡。島津家の一連の流れだけでも非常に面白い。関ケ原の戦いでも有名な「島津の退き口」における義弘の目的には納得。2023/10/31

竜玄葉潤

0
中世の島津氏って、薩摩藩が持ち上げすぎて、上げ底感が拭えないのだが、実像に少しは近づけたかも。天下無双ではないが、ちゃんと努力してのし上がった感はある。2024/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21562992
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品