戎光祥中世織豊期論叢<br> 戦国期阿波国のいくさ・信仰・都市

個数:

戎光祥中世織豊期論叢
戦国期阿波国のいくさ・信仰・都市

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 384p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784864034159
  • NDC分類 218.1
  • Cコード C3021

目次

第1部 いくさと政治(細川氏・三好氏の権力構造―畿内・阿波からの視点;江口合戦後の細川晴元;阿波国衆の中の三好氏の立場;天正前期の阿波三好氏と大坂本願寺・紀伊雑賀衆;長宗我部元親による阿波国支配の様相;長宗我部元親の阿波侵攻と西阿波の国衆;天正七年阿波岩倉城合戦の歴史的意義―三好・長宗我部戦争の転換点をめぐる考察;阿波公方の成立と展開)
第2部 流通・信仰・都市(勝瑞城館の池庭の栄枯とその背景;阿波の戦国文化史―細川成之・三好実休を中心に;四国遍路と熊野信仰の関係をめぐる再検討;石造物から見る戦国期阿波の流通と信仰;戦国期の阿波における仏教系諸宗派の展開と武士・民衆―曹洞宗・浄土宗の動向を中心に;中世後期阿波国一宮氏の歴史的変遷;阿波九城の成立と終焉;阿波国絵図にみる近世初頭の徳島城下町と阿波九城)

著者等紹介

石井伸夫[イシイノブオ]
1959年生まれ。現在、徳島県立鳥居龍蔵記念博物館学芸課主席

重見〓博[シゲミタカヒロ]
1970年生まれ。現在、藍住町教育委員会社会教育課主幹

長谷川賢二[ハセガワケンジ]
1963年生まれ。現在、徳島県立鳥居龍蔵記念博物館長・徳島県立博物館副館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品