内容説明
東急電鉄OBの著者が車両、路線、駅、沿線を詳解。田園都市線沿線の古写真も多数収録!鉄道趣味界で長らく活躍した著者の遺作。
目次
揺籃期の郊外電車の洗練された車両とサービス―東急創業期の車両と前身会社の沿革
東京西南部に続々と開業する電気鉄道―東京横浜電鉄と池上電気鉄道の設立・開業
路線延伸と新型車両の投入―隆盛期を迎えた目黒蒲田電鉄と池上電気鉄道
東横線の全線開通とキハ1形の登場―東京横浜電鉄の発展と東横車輌電設の誕生
首都圏に誕生した大私鉄―小田急、京王、京急を併呑大東急の誕生
戦争の甚大な被害と東急の戦後復興―大東急の太平洋戦争と復興への第一歩
空襲被害の復旧を早める策として五島慶太氏の判断―大東急の分割と東急・京急・小田急・京王への再編成
昭和30年代、東急は本格的成長軌道に―飽くなき技術開発とステンレスカーの登場
ステンレスカー王国の土台が着々と形成される―本格的なステンレスカー時代の到来
五島慶太氏の描いた多摩田園都市構想が実現へ―田園都市線の開業と相次ぐ新型車両の投入〔ほか〕
著者等紹介
宮田道一[ミヤタミチカズ]
1938(昭和13)年2月20日、東京都大田区生まれ。1961(昭和36)年3月に武蔵工業大学(現・東京都市大学)工学部機械工学科卒業、同年4月に東京急行電鉄株式会社入社、1995(平成7)年6月に東横車輌電設(現・東急テクノシステム)株式会社に出向。大誠テクノ株式会社技術顧問、日本鉄道車両機械技術協会『R&m』誌編集委員長、鉄道友の会理事などを歴任。仕事の傍ら趣味の鉄道研究を深め、鉄道に関連する著作を多数出版。『鉄道ピクトリアル』誌の編集委員も歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mazda
柊子
きりん