目次
総論 千葉氏の動向と研究史
第1部 鎌倉御家人千葉氏をめぐって(鎌倉中期における千葉氏の経済構造に関する一考察―「日蓮遺文紙背文書」の借上を中心に;千葉妙見をめぐる問題)
第2部 南北朝・室町期における下総守護千葉氏(建武期千田庄動乱の再検討―下総国における南北朝内乱の展開をめぐって;勅撰歌人となった千葉氏胤―『新千載集』から見た足利政権と千葉氏;香取社の造営と千葉一族;室町前期における下総千葉市の権力構造についての一考察―「香取造営料足納帳」の分析を中心に;千葉介胤直と妙光寺;千葉城跡概説―千葉市居城の基礎的考察)
第3部 戦国期千葉氏とその周辺(中世東国における千葉氏の位置と本佐倉城;千葉胤富・邦胤の花押と印判に関する一考察;岩富原氏の研究;芳桂院―戦国期東国の一女性とその周辺;「原文書」に見る森山城―戦国末期における支城の考察)
第4部 下総千葉氏関連資料
著者等紹介
石橋一展[イシバシカズヒロ]
1981年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科単位取得退学。現在、野田市立七光台小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 現代財務会計