山本菅助の実像を探る

個数:
  • ポイントキャンペーン

山本菅助の実像を探る

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 205p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784864030816
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0021

内容説明

実在したのか、しないのか。新出の「真下家所蔵文書」「沼津山本家文書」を駆使し、武田信玄や徳川家康の家臣として戦国から江戸時代を生き抜いた菅助一族の軌跡を明らかにする。関連史料を全文翻刻掲載。

目次

第1部 論考編(山本菅助に関わる新出史料の調査と概要;山本勘助・菅助研究の軌跡;山本氏の系譜;武田家臣山本菅助とその子息;徳川家康に使えた山本氏;山本菅助一族とその時代―乱世から太平の世へ;再考「菅助」と「勘助」)
第2部 資料編(山本菅助略系図;山本菅助関係年表;山本菅助関係史料集;新史料紹介・真下家所蔵文書―武田家ヵ朱印状・山本家系譜;山本家系譜 翻刻)

著者等紹介

海老沼真治[エビヌマシンジ]
1978年生。立正大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。現在、山梨県立博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BIN

4
甲陽軍鑑でしかその活躍が記載なく、甲陽軍鑑も史料としての信頼性がないため実在性が疑われた山本勘助に対して、2008年に「山本菅助」が記された「真下家文書」や菅助の子孫にあたる家にあった「沼津山本家文書」のことがその発見等含め論考集としてまとめられてます。発見・調査中の興奮が伝わってきました。初代菅助は川中島で、2代菅助は長篠の戦いで戦死だったとは。文書の方も収録されています。読み応えがありました。2023/04/06

オルレアンの聖たぬき

2
山本勘助は、甲陽軍鑑をして『信玄股肱の天才軍師』の高名を馳せた存在だが、その高名ゆえにそれが長らく『非実在』『架空の人』とされてきたが、その実像が二つの文書群によって一気に『武田氏の有力な家臣』としてその姿を現した。しかもその子孫たちも激動の時代をくぐり抜けていたということがわかり、正直読んでいる本がぶるぶると震えた。よくも悪しくも『甲陽軍鑑』の存在が『山本菅助』を印象付けてしまった。そんな気がする。2021/10/22

相馬

1
超収穫。実在を示す古文書が見つかり、実在が裏付けられたが、それ以外のことは全く分かっていなかった『山本勘助(菅助)』について、最近、更に7通の古文書(信玄直筆を含む)及び由緒書が発見され、そのことをまとめた報告書。新城のお寺に伝わる勘助の先祖之覚書についての、新行紀一先生の業績についても触れられており、嬉しい。まとめると、 ・初代山本菅助は武田家の足軽大将クラスの身分であったが、川中島で討死。その後は養子が継ぎ、江戸時代には永井家、次いで高崎の松平家にて明治まで仕え、現在も沼津に存続している。だって!!2014/03/15

Stella

0
「市河文書」のことは知っていたけど「真下家所蔵文書」は詳しく知らなかったし「沼津山本家文書」に至っては存在を知らなかったので驚いた。 山本勘助研究史やその後の山本家がどうなったか(会津山本家や長岡山本家は入りません)など、読み応えがあった。2013/10/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6852173
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品