横溝正史研究〈3〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 325p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784864030243
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

目次

インタビュー 横溝亮一氏―岡山疎開時代の思いで
論考
小特集・横溝正史「岡山」エッセイからの金田一耕助
特集企画
連載(二松学舎大学所蔵横溝正史旧蔵資料紹介第三回『首』改訂増補版;『首』改訂増補版(横溝正史))
『宝石』・『別冊宝石』横溝正史関連記事目録(二)一九五一年~一九五二年
連載 横溝正史年譜事典(第3回一九二八~一九三二)
連載 横溝正史ネットワーク番外編―インスペクターM邦訳集団・山崎隆夫氏

著者等紹介

江藤茂博[エトウシゲヒロ]
1955年、長崎生まれ。立教大学大学院博士課程後期満期退学。十文字学園女子大学教授などを経て、二松学舎大学文学部教授。専門分野は映像・文芸・メディア論

山口直孝[ヤマグチタダヨシ]
1962年、神戸生まれ。関西学院大学大学院博士課程後期満期退学。関西学院大学非常勤講師などを経て、二松学舎大学文学部教授。専門分野は近代小説

浜田知明[ハマダトモアキ]
1958年、東京生まれ。千葉大学理学部物理学科卒業。探偵小説研究家。現在、校正業に従事。出版芸術社刊の横溝正史拾遺集、自選集の編・解説を担当。ルパン同好会会長、ROM(Revisit Old Mysteries)会員、神津恭介ファンクラブ会員、EQFC(Ellery Queen Fan Club)会員、小川範子に関する不定期個人紙「聖華」を作成発行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

3
横溝正史と岡山、ということで何回か行ったことのある身としては前二冊より取っ付きやすかった。内容はやはり舞台となった土地や疎開時代の思い出が中心。論考ではやはり津山事件について書かれたのが目立った。当時の人物紹介はエッセイを思い出しながら懐かしく読める。それにしても岡山でこんな楽しげなイベントがあったとは、行けば良かったかな。2011/01/07

みっく

0
(旧)真備町には数回行ったがイベントは未参加。横溝作品を読んで岡山県を好きになった人にはおすすめ。2011/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/654969
  • ご注意事項

最近チェックした商品