内容説明
学校では絶対教わらないお金の稼ぎ方と使い方。なぜ鉄鋼王は慈善活動に生きたのか。これまで邦訳されていなかったカーネギーの本心を初公開。『富の福音』Spiritual Edition。
目次
序章 私の修行時代(なぜ実業家の道を選んだのか?;「絶対、我が家から貧困を追い出してやる」 ほか)
第1章 富の福音(富の活用(格差がなければ、人間の生活は進歩しない;競争原理の利点は、その代償より大きい ほか)
七つの富の使い道(大学;図書館 ほか))
第2章 大富豪の使命(富豪が誕生した結果、豊かな人の数が増えた;自尊心と勤勉・倹約の精神が貧困を減らす ほか)
著者等紹介
カーネギー,アンドリュー[カーネギー,アンドリュー] [Carnegie,Andrew]
1835~1919年。アメリカ資本主義発達期の代表的実業家。「鉄鋼王」とも称せられる。スコットランドより移住し、糸巻き工、電信技手などを経てペンシルバニア鉄道に要職を得る。南北戦争後、ピッツバーグで製鉄業を始め、1889年にカーネギー鉄鋼株式会社を設立。アメリカの鉄鋼の4分の1を生産するに至る。1901年には全事業をJ.P.モルガンに譲って引退。巨額の富を用いて、教育・学術・社会事業などの慈善事業に貢献した
桑原俊明[クワハラトシアキ]
1956年生まれ。青山学院大学大学院修了。中央大学大学院博士課程を経て、盛岡大学教授。専門は英文学。ジェイムズ・ジョイスの文学を中心に研究している
鈴木真実哉[スズキマミヤ]
1954年生まれ。早稲田大学大学院修了。現在、聖学院大学教授。専門分野の金融論のほか、理念経済学や貨幣論、シュンペーター、ハイエクなどを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
p.ntsk
とらじゃ
芸術家くーまん843
アムリオ