7つの習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 481,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784863940161
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

目次

第1部 パラダイムと原則について(インサイド・アウト(内から外へ)
人生の扉を開く「7つの習慣」)
第2部 私的成功(第一の習慣 主体性を発揮する―自己責任の原則;第二の習慣 目的を持って始める―自己リーダーシップの原則;第三の習慣 重要事項を優先する―自己管理の原則)
第3部 公的成功(相互依存のパラダイム;第四の習慣 WinWinを考える―人間関係におけるリーダーシップの原則;第五の習慣 理解してから理解される―感情移入のコミュニケーションの原則;第六の習慣 相乗効果を発揮する―創造的な協力の原則)
第4部 再新再生(第七の習慣 刃を研ぐ―バランスのとれた自己再新再生の原則)
付録

著者等紹介

コヴィー,スティーブン・R.[コヴィー,スティーブンR.][Covey,Stephen R.]
米国フランクリン・コヴィー社副会長。世界各国の政府や企業のリーダーに対して、広くコンサルタントとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

寿々喜節句

1
名著。これができれば人間として成長ができる。2024/01/25

Tatsuo Hayakawa

1
新入社員の課題図書として配られていたものを再読してみた。8年前に読んだ印象は恥ずかしながらほとんど覚えていなかったが、今回読んだ影響は非常に大きかった。特に第1の習慣で紹介されている「刺激、反応、選択の自由」「作用するか、作用されるか」は自己のパラダイムを考え直すきっかけとなった。スキルや業務効率化を紹介するビジネス書だと思っていたが、そうではなく、人としてどう生きるか、を見つめる機会を与える本であった。是非、5年後10年後再読しまた振り返るきっかけを作りたい。

tsuyo244

1
自己啓発のジャンルでは超有名どころ。 あまりこの手の本は読まないのだけど、人に勧められて読んでみた。 誰もが一度は聞いたことのあるような当たり前のことが書いてあるが、真実はえてしてそういうものな気もする。 よくあるテクニックやスキルではなく心構えみたいな話が多いので内容も少し重め。特効薬というより漢方薬みたいな成功哲学だと思った。 時々自分を見つめ直すためにも目を通してみたいと思える一冊だった。2018/01/25

Haru

1
10年ほど前に研修を受けたが、久しぶりに再読してみた。社会的にも家庭的にも明らかに立場が変わって、新たな感銘を受けた。また折に触れて読みたい一冊である。2015/09/25

Kany

1
7つの習慣を表した図があるのだが、これはしっくりくる。全体をぐるっととりまく、刃を研ぐのも、納得度がある。内容は至って自己啓発本なんだが、なんでこれがすごく売れたのか…そんなに突出した内容でもないんだが。人の人格にスポットが当たっているからだろうか。中に挟まれるエピソードが理解を進める。読み手の流れもスムース。1つが進めば相互に習慣が影響し合う。とりあえず刃、走ってみようかな?と、ランニングパンツをかったのだった。2015/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3381583
  • ご注意事項

最近チェックした商品