カナヘイの小動物ゆるっと〓カンタン旅行台湾華語会話

個数:

カナヘイの小動物ゆるっと〓カンタン旅行台湾華語会話

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年07月16日 23時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 176p/高さ 17cm
  • 商品コード 9784863926332
  • NDC分類 828.3
  • Cコード C0087

出版社内容情報

LINEスタンプでも大人気の「カナヘイの小動物」のキャラクターたちと一緒に楽しく学べる、台湾華語の会話フレーズ集第2弾がついに登場!



今回のテーマは「旅行」。観光、交通、ショッピング、食事、ホテル、空港など、旅のあらゆる場面で役立つ台湾華語フレーズを170種類収録。単語を入れ替えるだけで応用できる基本フレーズも紹介しているので、使えるシーンがぐんと広がります。







各フレーズには、「カナヘイの小動物」のかわいいイラストも掲載。現地で、相手に伝えたいフレーズを発話する勇気がなくても、イラストを指さして伝えることで、コミュニケーションの幅が広がるかもしれません。



初心者でもすぐに使える実用的な表現が満載なので、台湾での会話がスムーズになり、旅の楽しさも倍増します。







さらに、各ページに登場する「カナヘイの小動物」のかわいいキャラクターたちが、学びの時間をわくわくしたものに。見て、使って、楽しく身につけられる学習書です。



音声ダウンロードもついているので、正しい発音を確認しながら学習でき、旅行の準備にぴったり! この一冊で、台湾旅行がより充実したものになります。







本書の特長



① 大人気LINEスタンプのイラストが登場



② 言えそうで言えない台湾華語の旅行フレーズをわかりやすく紹介



③ かわいくてユーモラスな絵だから、覚えやすく、しっかり定着



④ ことばの意味や使い方、日本語との違いについて、丁寧にポイント解説



⑤ 日本語→台湾華語の音声つき(無料ダウンロード)。一つ一つ発音を確認しながら覚えられる







(音声の内容)



本文に掲載されている170フレーズ

内容説明

この1冊で台湾旅行がもっと楽しくなる!1.旅先でそのまま使えるフレーズ集。フォロワー数70万人超!のインフルエンサー・Iku老師が厳選。2.台湾でも愛されるカナヘイの小動物のイラストが満載!台湾の人との距離がぐっと縮まる。3.音声付きで台湾華語をスピードマスター!旅行前でも現地でも台湾華語がすばやく身につく。

目次

1 旅の超基本フレーズ
2 応用可能な便利フレーズ
3 交通・観光
4 食堂・レストラン
5 ショッピング
6 空港・ホテル
7 コミュニケーション

著者等紹介

カナヘイ[カナヘイ]
イラストレーター・漫画家。ガラケー向けのイラスト配信から全国でブームとなり、2003年に女子高生イラストレーターとして「Seventeen」(集英社)にてプロデビュー。以降、出版、モバイルコンテンツ、企業広告、キャラクターコラボ、「りぼん」(集英社)での漫画連載など幅広い活動を続け、20~30代の男女を中心に多くのファンを持つ。「ピスケ&うさぎ」を中心とした「カナヘイの小動物」シリーズは国内外でグッズ展開されており、LINE主催のアワードではグランプリのほか受賞多数

Iku老師[イクロウシ]
総フォロワー数70万人超えの台湾インフルエンサー(YouTube 46万人、Facebook 26万人)。日台の旅行やグルメ、文化の違いを多数紹介。大学や高校での講演実績多数。台湾師範大学で中国語を学び、その後、日本語教師をしながら台湾現地最大の語学系出版社に入社、総編集長を務める。現在は独立し、日台の政府や企業から仕事を受けながら台湾生活15年目に突入。著書は30冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品