やさしい算数英語―アメリカの教科書で学ぶ

個数:
電子版価格
¥1,232
  • 電子版あり

やさしい算数英語―アメリカの教科書で学ぶ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月22日 01時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863920460
  • NDC分類 410.7
  • Cコード C0082

内容説明

アメリカの小学校のテキスト、宿題プリント、州立テストの内容が満載。わかりやすい図やイラストを多様。英語の数字に強くなる音声ドリルつき。生活に役立つ「日米単位換算表」つき。付属CDには算数英単語131語を収録。

目次

第1章 数
第2章 四則計算
第3章 幾何学
第4章 統計グラフ
第5章 実力テスト
第6章 音声ドリル

著者等紹介

小坂洋子[コサカヨウコ]
練馬区立小学校英語指導員、津田塾大学オープンスクール非常勤講師。長年、児童外国語教育に携わる。青山学院大学文学部卒業後、(旧)三井銀行にて為替カスタマー・ディーラーとして勤務。日本書道専門学校卒業後、コロラド州で書道の指導にあたる。カリフォルニア州Monterey Institute of International Studiesで教育言語学TFL(外国語教育)修士号取得。米国防省言語研究所、Monterey Bay Charter Schoolシュタイナー学校勤務を経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kochi

16
アメリカの小学校の教科書で学ぶ算数に関する表現。加減乗除や図形、グラフなどの初歩。最近の小学校の授業を知らないので、自身の経験との違いが面白い。例えば、二桁の掛け算に用いられる格子演算と言う方法(13世紀にフィボナッチにより欧州に紹介されたらしい)が紹介されていて、筆算を教わる我々日本人には不可解なやり方だが、知らない人に説明するとウケそうである。また米国人に道を尋ねると数字と言葉で道を説明する(この道をXマイル行って右に曲がりYマイル進むと…)ことが多いので、慣れましょうというありがたいアドバイス有り…2023/03/28

アルカリオン

11
line segment 線分、ray 半直線▼acute angle 鋭角、obtuse angle 鈍角、right angle 直角▼polygon 多角形、quadrilateral 四角形、parallelogram 平行四辺形、rhombus ひし形、trapezoid 台形▼solid 立体、prism 角柱▼perimeter 平面図形の周囲の長さ、circumference 円周▼congruent 合同、similar 相似2021/05/31

アルカリオン

9
summer solstice 夏至、winter solstice 冬至▼radius 半径▼reflection 反転、translation 平行移動 (slide)▼flip-flops ビーチサンダル2021/06/01

壱萬参仟縁

4
アメリカの子どもになって、日本語なしで学ぶというのは、日本の大人にも新鮮な体験を提供している。すべて英語ではなく、適宜、日本語で解説があるので、本書と全て英語版とあった方が、より効果的に思った。多角形の名称で、-gonという接尾辞が共通している。五角形以上だが。音からして、偉そうな感じ、というか、西郷隆盛のイメージが湧いたのは私だけだろうか? 本書は、中学生で英語力が一定以上ある場合、数学の公式を英語で何というのか、という学習を可能にする。問題は基本的に左が英語、右ページが日本語での解説となる。2013/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2286522
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品