- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > デザイン
- > マーク・シンボル・ロゴ
内容説明
マンガ・アニメ・ラノベ世代クリエイター必携のデジタルフォント解説書がついに登場!ただの書体には興味ありません!ハルヒ・らき☆すた・エヴァなど人気作品を例にオタクメディアでの書体の使われ方を徹底研究。
目次
書体の知識編(デジタルフォントの基礎知識;明朝体入門;ゴシック入門;フォントの買い方 エントリーパッケージ編;フォントの買い方 年間ライセンシング編)
ろごたいぷっ!(しゅごキャラ!;涼宮ハルヒの憂鬱;こどものじかん;魔法先生ネギま!;狼と香辛料;らき☆すた;さよなら絶望先生;図書館戦争;マクロスF;乃木坂春香の秘密;生徒会の一存;とある魔術の禁書目録;とらドラ!;かんなぎ;夜桜四重奏;放課後プレイ;世界中の迷宮2~六花の少女;おおきく振りかぶって;架空文字研究室:ヨゴ文字;架空文字研究室:ゼンタラーディ文字)
しょたけん書体見本120
1 ~ 1件/全1件
- 評価
フエル書庫 南A-6本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶるんぶるん
2
フォント萌え本というよりは萌え本のフォント考察本。同人誌として作られた本を加筆修正した本。「「ハルヒの○○」って同人誌を作りたいがフォントが分からない」って人のための本かと。「丸文字は元気な女の子だが、行き過ぎるとギャル文字になる」とか「小さめな字で少し角張ってると文系女子かわいい」みたいな手書きフォントの考察が欲しかった2010/08/21
disktnk
1
漫画やラノベ、アニメ好きのためのフォント入門書。同人誌などでそこそこロゴやフォントに関わる作業をしている人には特に良いフォント入門だと思う。前半が明朝体・ゴシック体の解説と、フォントの買い方。後半が、いろんな作品のロゴに使われているフォントの解説。らきすたのロゴで色々な題字を試みるとか、見ているだけでも面白い。2015/02/13
式
1
全体的にちゃんとした説明もあり、良い参考書。特に架空文字研究室のページが気に入った。この本ではヨゴ文字(精霊の守り人)、ゼントラーディ文字(マクロスシリーズ)だけだったのでもっといろんなの紹介してくれるのがあるとうれしい。FF10とかアルトネリコとかまどか☆マギカとか、架空文字はいろいろあると思うので。2011/10/05
O_Flow
1
オタク向けのフォントの本かと思ったらしっかり説明があって同人誌を作るときに役に立つのでは?萌え本のためのフォントのマニュアル。2010/09/12
さらら
1
軽めの本かと思いきや、意外に書体とそのライセンスについて詳しく書いてあります。本格的に同人誌の書体を考えたりしてる人におすすめ。新宋体シャープでかっこいい!2010/09/02