象の旅

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり

象の旅

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 02時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 215p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784863854819
  • NDC分類 969.3
  • Cコード C0097

内容説明

象は、大勢に拍手され、見物され、あっという間に忘れさられるんです。それが人生というものです。ノーベル賞作家サラマーゴが最晩年に遺した、史実に基づく愛と皮肉なユーモアに満ちた傑作。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のっち♬

149
1551年、大公の婚儀祝いとしてリスボンからウィーンへ贈られた象の旅。徒歩以外輸送手段がない当時、スペインで大公と合流後はイタリアを抜け冬のアルプスを越える過酷な道中だった。情報を殆ど得られない著者は"些末な事"の集積と、宗教や西欧的価値観から距離を置いた象遣いに代弁させる事で風刺とユーモアに満ちた喜劇に仕上げた。往年通り理性面の脆さや母国への痛切な皮肉は随所で描かれるものの、憐憫や温情も充分に感じられる様は随分丸くなった印象で、劇的な事件の起こらない筋も病後の老人の人生観のメタファーだけに覇気に欠ける。2024/02/11

どんぐり

96
ポルトガルのノーベル賞受賞作家ジョゼ・サラマーゴの晩年を記録した映画「ジョゼとピラール」をYouTubeで見てから、読み始める。物語は16世紀、マクシミリアン2世への結婚祝いに贈るインド象のソロモンと共にリスボンからウィーンまで移動する象遣いスブッロの旅。饒舌な語りの文体でサラマーゴは、象が訪れる先々での出来事をユーモラスに描く。この物語のハイライトは、聖アントニオ大聖堂の神父たちの求めに応じた象遣いが、大聖堂の前で象を跪かせる場面。結局、アルプス越えを果たし、この旅行記は待たれた場所へ辿り着く。→2021/11/20

キムチ

92
予想以上に含蓄が有り、筆者だからこその風刺とユーモア感覚の楽しさで宙に舞えた。改行無しと言えどもフォークナーに比べると読み易い。「白の闇」だけ既読の為、構えたのも杞憂に。85歳の執筆とは思えない柔らかな脳!赤貧の出から苦歴を重ねての作家だけが持ち得る輻輳の旨味を与えてくれる。些かマルケス他中南米の作家群を思い浮かべた。訳者後がきの知識もかなり役立つ〜「ジョゼと…」の映画は観たいな。16Cの情景…象、象使い、葡国王。手にする事実は極少の中彼程に筆者の想像力の翼に乗り飛びまくれる読書は稀有に近い。象の一生を→2025/04/10

アキ

92
ポルトガルのノーベル文学賞作家ジョゼ・サラマーゴ晩年の作品。1551年ジョアン三世の治世時、オーストラリア大公マクシミリアン二世への婚儀の祝いとして贈られた象の実話。といってもリスボンから船でジェノバ、ヴェネツィアからアルプスを越えてインスブルックから川をウィーンへ到着した旅程の資料はほぼなく、象ソロモンと象使いスブッロの、当時のプロテスタントとカトリックなどの世相を映したフィクション。ウィーンに着いた後の象の最期が悲しい。「結局われわれは待たれた場所へとたどり着く。」私のたどり着く場所はどこなのだろう。2021/12/12

chantal(シャンタール)

82
ポルトガル国王ジョアン3世から結婚のお祝いとしてオーストリア大公マクシミリアン2世に贈られた象のソロモン。象遣いのスブッロと共にスペイン、イタリアからアルプスを越えウィーンへと旅する。話し言葉に「」がなく、段落がないためページが文字でぎっしり埋まっており、読むのに時間がかかった。ノーベル賞作家の史実に基づいた作品らしいが、お話は淡々としており、ポルトガルについてほとんど知識もないため、作家の自虐的なペーソスなども理解できず、象と象遣いの絆が微笑ましいと言う他言葉が見つからない・・不思議な作品。2022/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18651398
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品