現代歌人シリーズ<br> 山椒魚が飛んだ日

個数:

現代歌人シリーズ
山椒魚が飛んだ日

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 139p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784863852457
  • NDC分類 911.168
  • Cコード C0092

出版社内容情報

【香煙を射抜く春雨 叶へたき願ひは棄てたき願ひにも似て】

石垣島の鮮やかな色彩の中で
光と緑にさらされ
発熱しながら、うたは
霧のようにうかびあがってくる

--------------------------------

石垣島に暮らしはじめて4 年半、
2012 年から2016 年までに詠んだ歌より372 首を収録。
家族(妻と子)と島での生活を楽しみながら
短歌を発表し続けている著者ひさびさの歌集。

光森 裕樹[ミツモリ ユウキ]
一九七九年兵庫県宝塚市生まれ。沖縄県石垣市(石垣島)在住。
二〇〇八年、「空の壁紙」にて第54回角川短歌賞受賞。
二〇一〇年、第一歌集『鈴を産むひばり』(港の人)を上梓。
同歌集にて第55回現代歌人協会賞受賞。
第二歌集に『うづまき管だより』(電子書籍)。

目次

月のむかう
空と呼ぶ
きさらぎの質草
Madagascar2012
山椒魚が飛んだ日
石垣島2013
冠を正す
其のひとを
香煙を射抜く
無を煮込む〔ほか〕

著者等紹介

光森裕樹[ミツモリユウキ]
1979年兵庫県宝塚市生まれ。2008年、「空の壁紙」にて第54回角川短歌賞受賞。2010年、第一歌集『鈴を産むひばり』(港の人)を上梓。同歌集にて第55回現代歌人協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

285
光森裕樹は、これまでに角川短歌賞、現代歌人協会賞を受賞している。タイトルからはエキセントリックな歌を想像するが、実際は実生活に根ざした実感を深みから詠う歌人。妻の分娩時に立ち会った時の連作詠「陣痛の斧に打たるる其の者の夫なら強くおさへつけよ、と」。そして、おそらくは未熟児として生まれた我が子に寄り添う一連の歌群「保育器はしろく灯りて双の手の差し入れ口を窓越しに見つ」。同一主題の変奏、あるいは連想から生まれる類歌群など、強い執着を見せる歌人である。想いの強さが歌の強さに反映されているのだろうか。2024/04/05

yumicomachi

3
随所に企みもあるがあざとさはない。父親として子の誕生を待ち名前を考えたりする「其のひとを」という一連が特に心に残った。2017/05/04

MILK

2
朝日新聞の書評がきっかけで「鈴を産むひばり」を読み、こちらの作品も読みました。日頃詩や短歌や俳句は全く嗜まないのですが、この方の作品は何だかしっくりくるのです…赤ん坊の握った手の指を一本ずつ開いていって、ふふ何もない。という句とか、とても好きです。2018/01/13

toron*

1
『桜前線開架前線』を読んでから気になった歌人だったので…でも第三歌集ということか、けっこう印象が違った…桜前線に載ってた歌はわりと個人の感情が見えにくい、クールな視点や理系な要素が多かった気がする。今回は育児詠、吟詠みたいなものが目立つ。これはこれでいいなと思ったけれど、第一歌集を手に入れて読んでみたい。 「ちひさきもおほきもおなじかたちして濡れおり航空機の幼態成熟(ネオテニー)」 「其のひとの疾き心音はなつかしく雨ふりどきのなはとびの音」 「雨よりもさきに教へるあまがさのあなたが生まれてから苦しいよ」2019/01/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11267920
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品