静けさの中の笑顔―ろう者として、通訳者として、そして母として

個数:

静けさの中の笑顔―ろう者として、通訳者として、そして母として

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863720923
  • NDC分類 916
  • Cコード C0095

内容説明

「聞こえないから、分かること」がある。当事者が自身の半生を追って綴る、ろう者の心理と盲ろう者が本当に必要としている手助けとは。

目次

第1章 ろうの子どもとして
第2章 聞こえる人の世界へ
第3章 就職・結婚
第4章 すまいる
第5章 盲ろう者の通訳として
第6章 ろう者のひとりごと
第7章 よりよいコミュニケーションのために

著者等紹介

石塚由美子[イシズカユミコ]
2歳でストマイの副作用により失聴。1999年1月、大阪の天王寺区にて視聴覚障害者の人権を守る会「すまいる」を立ち上げ事務所長に就任。同年12月名称を「視聴覚二重障害者福祉センターすまいる」と変更し、2001年にはNPO法人を取得。「特定非営利活動法人視聴覚二重障害者福祉センターすまいる」としてスタートをきる。同事業所は就労継続支援B型、同行援護、ホームヘルパー派遣事業とともに、2017年3月より、盲ろう者に特化したグループホーム「すまいるレジデンスfor the Deaf Blind」を開所し、盲ろう者の日中活動から生活の場までを提供している。社会福祉施設長認定講習課程修了。視覚障害生活訓練等指導者(歩行訓練)研修終了。居宅介護事業所、共同生活援助(グループホーム)管理者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ドシル

10
ろう者で盲ろう介助活動やNPO法人「すまいる」などで活動している石塚由美子さんの生い立ちと体験記。 盲ろう者への通訳に関するポイントなど、手話通訳も同じだなあと思った。 石塚さんの体験で不思議なのは、ろう学校高等部を卒業したのに改めて一般の高校に入学したこと。初めは聴講生だったようだったが、ろう学校高等部も「高卒」なのにまた高校に入学と言うのは今も認められるのかわからない。兎に角、石塚さんのがんばりは凄い。2019/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12794071
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品