大阪を元気にする大正生まれの金の言葉

個数:

大阪を元気にする大正生まれの金の言葉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 313p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863720176
  • NDC分類 335.216
  • Cコード C0034

目次

特攻隊で生き残った命、感謝の気持ちを奉仕に重ねる(プライミクス株式会社会長・古市實)
マルビルを建てた男を支えた、感謝の心と「どケチ」哲学(株式会社大阪マルビル顧問・吉本晴彦)
勉強に終わりはない。ひたむきな情熱が暖簾を守る(株式会社美々卯相談役・薩摩夘一)
大大阪と呼ばれた大正時代(1)東京を抜いて日本第一位の街
創業千四百年、長寿企業の匠の技と知恵(株式会社金剛組相談役・金剛利隆)
「仏の商人」を支え、夫婦で歩んだ商いの道(大谷派浄信寺副住職・商業界全国女性同友会名誉会長・西端春枝)
維新の志士も集った、料亭の歴史を守り続けて(合名会社花外楼会長・徳光憲)
大大阪と呼ばれた大正時代(2)映画とニューメディアの普及
先見の明と行動力で、一大薬局チェーンを築く(ヒグチ産業株式会社会長・樋口俊夫)
儲けるとは信者を得ること。信用ができれば勝手に儲かる(株式会社丸玉会長・木下一郎)〔ほか〕

著者等紹介

左藤章[サトウアキラ]
昭和26年福井県生まれ。福井大学工学部卒業後、セーレン株式会社勤務を経て、衆議院議員左藤恵の第一秘書に。郵政大臣秘書官、法務大臣秘書官を務め、平成12年衆議院議員初当選。平成15年も当選(2期目)。平成17年、21年と次点。現在、捲土重来を期し活動中。(学)大谷学園評議員をはじめ学校法人、社会福祉法人の理事、評議員を多数務める。(社)大阪青年会議所特別会員、大阪阿倍野ライオンズクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

148cm

0
大正生まれ、つまり太平洋戦争の苦難を乗り越えてきた大阪の経営者たちのお話。 共通するのは利他の精神と強い生命力。皆さんの言葉には深み、重みは勿論、年を重ねてなお力がある。 特に印象に残ったのは(株)丸玉の木下一郎会長。 -- 「儲」という字は「信者」と書く。儲けとは信者を得ること -- なるほどなあ。 それから。創業千四百余年、四天王寺を代々守り続けている宮大工(株)金剛組の金剛利隆氏が、日本の名所として水戸(自分の地元)の偕楽園を挙げていることも興味深かった。日本三名園の中では序列が低い気がしていたので2015/09/18

mmm

0
内容悪くないけれど、ピンと来る人がいないのが玉に傷。2012/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1925775
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品