- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 視覚・聴覚・言語障害・肢体不自由者
内容説明
自分の「聞こえ」を説明できる。「将来の目標」を伝えられる。「必要な支援」を求められる。セルフアドボカシースキルの育て方。
目次
第1章 セルフアドボカシーの概念と周辺の考え方(セルフアドボカシーとは;セルフアドボカシーに関連する考え方;セルフアドボカシーのための医療や補聴、環境調整についての基礎知識;多職種連携としてのセルフアドボカシー)
第2章 セルフアドボカシーの評価(セルフアドボカシー・チェックリストについて;介入のポイント;セルフアドボカシー・チェックリスト)
第3章 セルフアドボカシーへの指導(指導のポイント;保護者と共に進めるセルフアドボカシー;実践事例)
著者等紹介
中川尚志[ナカガワタカシ]
九州大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科分野 教授。九州大学医学系大学院外科学(耳鼻咽喉科)専攻修了。博士(医学)。専門分野:耳鼻咽喉科学、耳科学、聴覚医学、小児耳鼻咽喉科学、顔面神経科学
國末和也[クニスエカズヤ]
広島国際大学総合リハビリテーション学部 特任教授。岡山大学大学院医歯学総合研究科修了。博士(医学)。専門分野:聴覚障害学、特別支援教育、聴覚障害児教育
藤吉昭江[フジヨシアキエ]
医療法人さくら会 KIDS*FIRST。岡山大学大学院医歯薬学総合研究科修士課程在学中。認定言語聴覚士、保健師、看護師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。