麦ばあの島〈第1巻〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

麦ばあの島〈第1巻〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月26日 14時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ キク判/ページ数 223p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784863695092
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0979

内容説明

ハンセン病問題は1996年の「らい予防法」廃止以後のいまもなお、日本社会における重大な人権侵害の事例として注目を集めている。そうした社会の関心と相まって、教育現場ではビジュアルでハンセン病問題を学べる教材が要望されている。本書はプロの漫画家によるハンセン病問題を主題とした書き下ろし一大長編コミックである。小学生から手に取ることができ、大人にも読みごたえのある作品となっている。主人公の置かれた境遇に感情移入して読み進めるうちに、ハンセン病をとりまく様々な事象を学べる構成になっている。多くの読者の手に渡ることを願って、本書を刊行する。

著者等紹介

古林海月[フルバヤシカイゲツ]
鹿児島県生まれ。2003年「夏に降る雪」で『イブニング』からデビュー。公務員時代に仕事でハンセン病療養所・邑久光明園を訪問。その後も入所者・退所者らと交流を重ねながら『麦ばあの島』の執筆をつづけてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポンの社長ケツそっくりおじさん・寺

60
物語はある女子大生の堕胎から始まる。その女子大生の家庭は複雑で、義理の姉も不妊に悩む(夫の身勝手が描かれて男は身につまされる)。堕胎したその病院で知り合った美容師の老女・麦ばあの身の上話を聞く女子大生。麦ばあは大正生まれ。若くしてハンセン氏病にかかり、岡山沖の療養島に入る事に。そこでの暮らしの詳細。読んでる私は当然知らない事ばかりである。麦ばあの家にも水子供養の人形があり、夫は今もまだ島で暮らしている。この先さらにどんなドラマが待つのだろう?。知らない事は恥ずかしい。読み終えて「知りたい」と思わされた。2018/09/14

たまきら

33
前から気になっていたのですが、浅草ギャラリーエフでハンセン病の入所者によるは家族やふるさとを想い描かれた作品展示があり、手に取りました。実際に公務員だったころハンセン病の人々と関わり、交流を続けてきた作者さん。望まぬ妊娠をした大学生の中絶のシーンからお話が始まります。水子地蔵を通して戦前のハンセン病政策がつづられていきます。2019/11/11

鷺@みんさー

30
元公務員の作者が、仕事で知り合ったハンセン病患者の人たちの話を元に描いたフィクション。時は平成、子供を堕ろして自棄になっていた短大生が、「麦ばーちゃん」と知り合い、私も子供を殺したの…と、長い昔話を聞く。昭和15年に17歳の麦が、近所の通報で瀬戸内の邑久光明園に入所させられ…というストーリー。何も知らず連れてこられた麦の目を通して、当時のハンセン病患者の実情をわかりやすく描く。麦の人柄が魅力的で、私は『この世界の片隅に』のすずさんを思い出した(脳内の声はのんさん)。→2020/05/31

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

28
ある堕胎をした女子大学生が、堕胎した病院で知り合った理容師の麦さんと出会う。麦さんは子供の頃にハンセン病にかかり、岡山の療養所のある島へ。療養所でのハンセン病の方々の生活ぶりを見て驚愕でした。重症のハンセン病患者を軽症患者が看ていたり、急変にも夜間は対応もしていない。療養所でなく、本当に島流しのような状況でした。こちらにも国立のハンセン病の療養所があり、昔から色んな事を聞きました。でも知らないことばかり。それからどうなっていくのだろう。2019/05/18

さよちゃん

22
図書館本。ハンセン病と診断され健康な人達から隔離され差別や偏見で苦しんできた人達を長年交流されてきた作者さんが「ハンセン病を題材にして漫画を描きたい」と思われて描かれた4冊の本。感想は4巻を読んでから。2019/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12449424
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品