- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス資格試験
- > ビジネス資格試験その他
出版社内容情報
更新予定
内容説明
本稿はマンション管理士の仕事の面白さと、社会的使命、開業のポイントなどを解説。改訂新版では、改正マンション管理の適正化法の関係事項を織り込んでいます。
目次
第1章 地方のマンション管理士の現状
第2章 マンション管理士の年収は
第3章 石川県マンション管理士会の組織とその現状(地方の事例として)
第4章 今後のマンション管理士の課題
第5章 どのようにして開業・独立するか
第6章 人手不足・高齢化社会でのマンション管理士の魅力
第7章 マンション管理士が立ち上がれば日本のマンション価値は高まる
付録1 建物の区分所有等に関する法律
付録2 マンション管理の適正化の推進に関する法律
著者等紹介
三村正夫[ミムラマサオ]
福井県福井市生まれ。芝浦工業大学卒業後、昭和55年日本生命保険相互会社に入社し、販売関係の仕事に22年間従事した。その後、平成15年に早期定年退職し、100歳まで生涯現役を誓い、金沢で社会保険労務士として独立開業。10年前からは、北陸では初めてのマンション管理人養成講座をスタートし、約200名の卒業生を育成。平成15年、北陸マンション管理士会を立ち上げ、平成24年4月からは一般社団法人石川県マンション管理士会として法人化し、初代代表理事となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
白河清風
15
マンション管理士とはあまり聞きなれない単語だが、簡単に言うとマンション管理組合のコンサルタントだ。2001年に国土交通省を認定機関として設立された歴史の浅い国家資格だ。今後の日本では大規模修繕・建て替え・災害対策などが本格的に必要となるのに対し、管理組合の管理意識の希薄さや知識不足を懸念して設置された資格だ。現在700万戸のマンションがあり、そのうち1/3は大規模修繕が必要な築30年以上のものとなっている。また建て替えがターゲットとなる築50年超のものも増え続けている。益々必要性が増大している資格だ。2023/01/21
ワンダ
0
★★★☆☆ どんな仕事なのか理解できました。2022/04/13
-
- 和書
- たたかわない生き方