発達障害グレーゾーンでも夢を実現して幸せに生きる―僕がフリーランスのヨガ講師として活躍できるようになったワケ

個数:
  • ポイントキャンペーン

発達障害グレーゾーンでも夢を実現して幸せに生きる―僕がフリーランスのヨガ講師として活躍できるようになったワケ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863675803
  • NDC分類 369.28
  • Cコード C0095

内容説明

発達障害(ADHD)を強みとしていくためには、まずノウハウよりも心の話が大切なので、前半は主に自分と向き合うことや考え方について、そこから先は具体的に生活をよくするためにどういったことをすればいいかその方法を、そして最後の第6章では日常生活ですぐ使える知恵を紹介。

目次

1章 僕のADHD奮闘記とYOGAの教え
2章 自分を受け入れる 空
3章 ADHDも環境を整えれば武器となる 地
4章 好きなことを仕事にすれば武器となる 水
5章 ADHDの強みを遺憾なく発揮する方法 風
6章 発達障害/ADHDの知恵リスト 火

著者等紹介

岩渕玄太[イワブチゲンタ]
1990年生まれ。ADHDグレーゾーンのヨガ講師。Five Elements Yoga認定指導者。2011年、全国大学生専門学生ストリートダンスコンテストで優勝。2013年から3年間転職を繰り返し様々な会社で営業社員として勤務するも、自身のミスや忘れ物等数多くの失敗体験からADHDの特性を持っていると気づく。生きづらさから一時は自殺を考えるも親友の存在に助けられ、2016年からヨガインストラクターとなり才能を開花させ、同時にADHDに関するブログを書き始める。自身の多動性を活かしながら公園でのパークヨガや京都のお寺での寺ヨガ、更には離島でのヨガ合宿など様々なヨガイベントを主催している。2018年には日本最大手のホットヨガスタジオにて業務委託インストラクターの準グランプリに選ばれる。ブログを通してADHDに関する相談を数多く受けていたことから、ADHDの本を出版しようと考え、出版の必要資金はクラウドファンディングで見事に調達成功する。2020年からは日本ヨガのめぐみ協会の理事となり、協会に所属するインストラクターへの研修等の活動にも力を入れる

西藤直哉[サイトウナオヤ]
精神保健指定医。あまなクリニック院長。クリニック内に精神科デイケア、精神科訪問指導を設置、自立訓練、計画相談事業も併設し地域の精神医療の治療とケアに力を入れている。精神科デイケアのプログラムにヨガも取り入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マーブル

8
 自らのことをよく知り、  強みを活かし、弱味を助けてもらい、  幸せになるのではなく、   幸せであることに気づき、  失敗を恐れず、  今やりたいことをやってみる。  誰しもに参考になることではないか。  「普通」や「平均」という幻想にも似たモデル。  そこから外れ、目立ち過ぎることを恐れながら、  個性的であることを求められることに焦る。    大量で、迅速で、広範囲に蝕む誹謗や中傷という危険と隣り合わせに生きる今、  ことに若い世代であれば「理想のジブン」とのズレは致命的な痛手であろう。2020/06/04

言いたい放題

0
図書館にない2021/11/16

yamareco51

0
著者は Philosophy of Five Elements Yoga を経験しているので、この本自体も哲学的な要素を感じます。でも周りが理解してくれないと不平不満ばかり言うのではなく、感謝して幸せを感じることが大切なことに改めて気づかされます。教えるということは確かにグレーゾーンの人は好きそうです。P98の職種を変えてストレスを排除し力を発揮するというのはとても参考になるのではないかと思います。ウイークポイントが出ない仕事というのは重要だと思い増す。2021/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15891700
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品