運送業で起業する人が最初に読む本―起業から許可・運営まで (改訂版)

個数:

運送業で起業する人が最初に読む本―起業から許可・運営まで (改訂版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月23日 19時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 159p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863675421
  • NDC分類 685.6
  • Cコード C2034

内容説明

将来的に独立を考えている運送会社の社員の方、ドライバーの方または、何かの理由で緑ナンバーを取らなければならなくなった方必読の書!改訂版では、2019年11月の貨物自動車運送事業法の改正を織り込んで解説。

目次

第1章 運送業(一般貨物自動車運送事業)を始める前に
第2章 法人設立に関する手続
第3章 運送業(一般貨物自動車運送事業)許可の要件とは
第4章 許可取得から運輸開始まで
第5章 運送会社の運営について
第6章 より良い運送会社に育てていくために
第7章 車両1台でも、車両なしでも始められる運送関係事業
参考 建築基準法の「用途地域等内の建築物の制限」

著者等紹介

諸井佳子[モロイケイコ]
埼玉県出身。財務省(旧大蔵省)、法律事務所勤務の後、結婚し専業主婦へ。平成10年度行政書士試験に合格するも、双子の子育て中心の生活スタイルを崩さず。子どもたちの中学入学を機に、行政書士事務所を独立開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品