セルバ仏教ブックス 知る・わかる・こころの旅を豊かにする
はじめての「梵字の読み書き」入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 119p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863670297
  • NDC分類 829.88
  • Cコード C0015

内容説明

梵字の学び方には、字形・字音・字義を基本とする一定の規準(ルール)があります。それらをわかりやすく説かれたものが字母表です。しかし、字母を修得しただけでは不十分です。梵字の切継の法則を説いた悉雲章を必ず理解する必要があり、梵字の記号や記号と等しい使われ方を学ぶ必要があります。梵字の字母や切継のルールをマスターしてはじめて、梵字悉雲を読んだり書いたりできるのです。本書では、はじめて学ぶ人向けに、梵字の歴史、字母や切継のしくみ、読み書きのしかた、梵字のいろいろについて、わかりやすく解説しています。

目次

1 梵字ってなに・歴史をひもとくと(梵字ってなんだろう;私たちの習う梵字の基はインドで起こった ほか)
2 梵字の学び方(学ぶ者の心得;使用する筆記具 ほか)
3 字母51字の読み方・書き方(ローマナイズを基本に練習しよう;字母51字の読み方・書き方 ほか)
4 悉雲18章の読み方・書き方(母音符号と書き方のルール;悉雲18章の学び方 ほか)
5 梵字のいろいろ(曼茶羅と梵字(種子)
三尊形式の梵字の悉雲 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ママ

0
図書館本。実用書。文字が好きなので、今回は「梵字」。前に相撲の番付文字(根岸流)の本や、歌舞伎の看板文字(勘亭流)の本など借りて面白かったので、同じような気持ちで借りてみました。でも今回は仏教の内容も兼ねていて内容が濃いです。おまけに梵字を学ぶときの心構えがあり、軽い気持ちで梵字を扱ってはいけない、とあります。広告やチラシ裏に筆ペンでダラダラ練習、というわけにいかないようなのです(笑)2020/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/606259
  • ご注意事項

最近チェックした商品