内容説明
武田(飯富・山縣・内藤・小幡)、真田、井伊の赤備えから真田の陣・関ヶ原の戦・大坂両陣、武田・井伊の軍法・軍制、井伊直政・直孝家臣団まで満載。新発見の甲冑写真や新稿を加えた決定版。
目次
序章 「赤備え」とは
第1章 武田の赤備え(軍団の構成と武備の概要;武田流の軍法;武田の赤備え ほか)
第2章 井伊の赤備え(侍大将井伊直政と付属の臣僚群;井伊の赤備え;井伊の赤備えの一般的形態と直政の武装 ほか)
付録 希代の軍師岡本半介(半介の逸話;文武両道の達人 半介の事蹟;半介の上泉流兵法 ほか)
著者等紹介
井伊達夫[イイタツオ]
旧姓・中村。昭和17年(1942年)彦根市上新屋敷町生まれ。若年より井伊家の武具や文書史料の研究に従事。さらに進めて日本の歴史と甲冑刀剣武具、またこれにまつわる史話伝承の類を採集考証する。彦根藩史の生き字引で当世具足鑑定の第一人者。京都井伊美術館館長(旧称 京都戦陣武具資料館、中村甲刀修史館)、日本甲冑史学研究会会長(同会主任鑑定員)、その他日本甲冑研究交歓会、甲刀倶楽部等甲冑武具関係団体を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 美花選 (普及版)