出版社内容情報
2017年告示「幼稚園教育要領・保育所保育指針」に対応。発達理論、環境の意義、就学に向けた課題など学ぶべき基礎知識を解説。
第1章 子どもの発達理解の視点と方法
第2章 個人差に応じた保育
第3章 環境としての保育者と子どもへの影響
第4章 子ども集団と保育者の援助
第5章 子どもの経験と環境づくり
第6章 子どもの学びの視点
第7章 学びの動機づけ
第8章 遊びの中における学び
第9章 認知の発達と学び
第10章 基本的生活習慣の獲得と支援
第11章 自己の主体性の形成と支援
第12章 子どもの発達と発達援助
第13章 発達課題に応じた支援
第14章 発達の連続性と就学支援
第15章 保育における課題と支援
谷田貝公昭[ヤタガイマサアキ]
監修
石橋哲成[イシバシテツナリ]
監修
福田真奈[フクダマナ]
著・文・その他/編集
西方 毅[ニシカタツヨシ]
著・文・その他/編集
目次
子どもの発達理解の視点と方法
個人差に応じた保育
環境としての保育者と子どもへの影響
子ども集団と保育者の援助
子どもの経験と環境づくり
子どもの学びの視点
学びの動機づけ
遊びの中における学び
認知の発達と学び
基本的生活習慣の獲得と支援
自己の主体性の形成と支援
子どもの発達と発達援助
発達課題に応じた支援
発達の連続性と就学支援
保育における課題と支援
著者等紹介
谷田貝公昭[ヤタガイマサアキ]
目白大学名誉教授。『しつけ事典』(監修、一藝社、2013年)、『新版・保育用語辞典』(編集代表、一藝社、2016年)ほか多数
石橋哲成[イシバシテツナリ]
玉川大学名誉教授、田園調布学園大学大学院教授。『ペスタロッチー・フレーベル事典』(共編著、玉川大学出版部、2006年)、『ペスタロッチー・フレーベルと日本の近代教育』(共著、玉川大学出版部、2009年)ほか多数
福田真奈[フクダマナ]
横浜創英大学こども教育学部幼児教育学科准教授。『保育の心理学2』(共著、一藝社、2012年)ほか多数
西方毅[ニシカタツヨシ]
元目白大学保健医療学部作業療法学科教授。『新版・保育用語辞典』(共著、一藝社、2016年)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。