幼児理解

個数:

幼児理解

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 184p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863591219
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C3037

出版社内容情報

多様な幼児を理解するために必須の知的な視点と、今日求められる心情的な捉え方を取り入れ、豊かな保育実践を目指す意欲的テキスト。

第1章)幼児教育の基本―幼児理解の必要性と概要
第2章)子ども観の歴史1―諸外国の場合
第3章)子ども観の歴史2―わが国の場合
第4章)わが国の法規から見た子ども観
第5章)発達段階理論1―人間学の視点から
第6章)発達段階理論2―心理学的視点から
第7章)幼児理解の方法1―行動観察
第8章)幼児理解の方法2―知的行動
第9章)幼児理解の方法3―パーソナリティ
第10章)幼児理解の方法4―社会性
第11章)具体的な幼児の捉え方―保育カンファレンス
第12章)個と集団の力動的関係の捉え方―個性と道徳性
第13章)特別に支援を必要とする幼児の理解
第14章)教師の姿勢と幼児に対する共感的理解―肯定的見方の意義
第15章)保育の改善の視点―保育記録・保育評価・全人的評価

谷田貝 公昭[ヤタガイ マサアキ]
目白大学名誉教授

大沢 裕[オオサワ ヒロシ]
松蔭大学コミュニケーション文化学部教授

目次

幼児教育の基本―幼児理解の必要性と概要
子ども観の歴史
わが国の法規等から見た子ども観
発達段階理論
幼児理解の方法
具体的な幼児の捉え方―保育カンファレンス
個と集団の力動的関係の捉え方―個性と道徳性
特別な支援を必要とする幼児の理解
教師の姿勢と幼児に対する共感的理解―肯定的見方の意義
保育の改善の視点―保育記録・保育評価・全人的評価

最近チェックした商品