目次
論考1 地域住民の交流を創出する空間・運営・計画プロセス―国内外の事例にみる地域交流拠点のあらたな動向から
論考2 地域交流拠点が生まれる―複合化から融合化を目指す空間づくりと運営の展開(せんとぴゅあ1・2を事例に)
実作資料編(東川町複合交流施設(せんとぴゅあ1;せんとぴゅあ2)
鷹栖地区住民センター
須賀川市民交流センターtette
東松島市野蒜市民センター(東松島観光物産交流センター)
小高区復興拠点施設「小高交流センター」
もりんぴあこうづ
コスモスふきあげ館
武蔵野プレイス
豊岡中央交流センター
多賀町中央公民館 多賀結いの森
十日町市市民交流センター「分じろう」十日町市民活動センター「十じろう」
三好市地域交流拠点施設「真鍋屋」)
詳細図面集
-
- 和書
- ロシア語史講話