内容説明
チーム力向上の「道しるべ」にITILを活用しよう!中堅化粧品メーカーで主任に昇格した友原京子。異動になったのは、問題だらけのハチャメチャ部署だった…。英国生まれのIT運用ノウハウ「ITIL」をチーム改善に活かすための小説型の指南書。悩めるチームリーダーに読んでもらいたい1冊!IT知識不要!小説型ITIL応用の指南書・第2弾!
目次
第1章 京子の落胆…そこは、期待はずれのハチャメチャ部署だった
第2章 京子、主任の第一歩を踏み出す―「サービスレベル管理」
第3章 京子、通信販売部のドタバタにメスを入れる―「インシデント管理」
第4章 京子、メンバーからの改善提案を取り入れる―「内部申告のインシデント」
第5章 京子、通信販売部のゴタゴタの根本解決に挑む―「問題管理」
第6章 京子、さらなる改善へと突き進む
第7章 京子、挫折と試練
第8章 京子、大切な仲間を取り戻したくて…
第9章 京子、メンバーを信じて立ち上がる―「ナレッジ管理」
第10章 京子、本当の改善の意味を知る
著者等紹介
沢渡あまね[サワタリアマネ]
1975年生まれ。あまねキャリア工房代表。株式会社なないろのはな取締役。株式会社NOKIOO顧問。業務改善・オフィスコミュニケーション改善士。IT運用エバンジェリスト。日産自動車、NTTデータなど(情報システム部門、ネットワークソリューション事業部門、広報部門ほか)を経て2014年秋より現業。ITサービスマネジメントや業務プロセス改善の講演・執筆・業務支援などを行っている。NTTデータでは、ITサービスマネージャとして社内外のサービスデスクやヘルプデスクの立ち上げ・運用・改善やビジネスプロセスアウトソーシングも手がける。ITざっくばらん会in磐田#ITzakkubaranIWATA主宰。#インフラ勉強会で登壇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。