内容説明
IT素人やITオンチを説得するのは難しい。だが相手を納得させなければ仕事は進まない。だからあなたは技術的なことをわかりやすく布教する伝道師になりきらなければならない。悩めるエンジニアに贈るとっておきTIPS集。
目次
第1章 彼らとの付き合いはなぜ大変か
第2章 問題の背景にあるものは
第3章 視点が変わるとストレスは減る
第4章 効果的な理論武装のために
第5章 聞く
第6章 教える
第7章 断る
第8章 説得する
第9章 危険信号を事前に察知せよ!
著者等紹介
黒音こなみ[クロネコナミ]
SE。ソフトウェア開発と兼任で、カスタマーサポートと情報システム部門に従事。社内外でIT関連の問い合わせに対応してきた。2019年には、サークル『SCHEMANEKO(すきまねこ)』を設立。一風変わった技術同人書籍を制作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あまつ
22
ちょっとタイトルと内容の温度感に差があるかな? という感じ。ターゲットとしては、「ITに詳しいが素人への対応に困っている人」だろうが、そういう人は大体その人なりの考えがあったり既に工夫をしていると思われるのに、その段階にフォーカスせず一番のスタート地点から始めてしまっているような印象。そこがズレに感じるのかなあと。もう少し図説や事例があったり、血の通った体験からのノウハウだったら響いたかも。2022/04/13
ワタル
7
★★☆☆☆ 全体的に内容が薄く、あるあるパターンの会話がボリュームの大半を占めており、Webのよくある「いかがでしたか?」系の記事に近い印象を受ける。情報システム部門というよりは、家電量販店やB2CのカスタマサポートでITリテラシーがまったく無い人への対応が必要な仕事にこれから就く人にはいいかもしれない。2020/07/20
かなすぎ@ベンチャー企業取締役CTO
5
カスタマーサポートなどでユーザーからの質問やクレームに対応する時に必要になりそうな考え方だった。エンジニアとしては、専門用語をできるだけ噛み砕いて、相手が理解できるような表現に変換することが重要。また、相手が怒ってる時は怒りを逆なでしないようなコミュニケーションを取ることが重要。2021/10/17
りりあん
2
☆☆☆2024/04/25
トントンみん
2
視点の話は面白かった わかっているけど実践は難しい。この本を読んだ方や情シスけいけんといろいろ話ししてみたいと思った2023/04/30