内容説明
認知症になるとどのような症状がでるのか?また、それはどのような状態になるのか?それを避けることはできないのか…避けるためには何をすればよいのか?効果のある薬はあるのか、それはどのような薬か?飲んだらどうなるのか…本当に安全なのか?それらの疑問の解決策を本書から見つけてください。
目次
1 認知症について理解しましょう(認知症とはどのような病気ですか?;認知症の原因にはどのようなものがありますか?;三大認知症とは何ですか?;認知症になるとどのような症状が出るのでしょうか?;生活リズムが整うとはどのようなことでしょうか?;BPSDと生活リズム障害はどのような関係があるのでしょうか?;生活リズム障害にはどのような状態がありますか?)
2 生活リズムを整えましょう(生活リズム障害を予防し改善するにはどうすればよいでしょうか?;10のケアの具体例)
3 治療と薬について理解しましょう(認知症は治るのでしょうか?;認知症の薬にはどのような作用と副作用があるのでしょうか?;BPSDに対し使用される主な薬;BPSDのケアとお薬による治療とはどのようなものでしょうか?)
4 生活リズムチェック表を使ってみましょう(生活リズムチェック表にはどのようなチェック項目があるのでしょうか?;お薬をきちんと服用できるでしょうか?;どのようなお薬を服用しているのかを確認しておきましょう;生活リズムチェック表)
著者等紹介
諏訪さゆり[スワサユリ]
認知症のケアと薬物療法のガイドライン研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。