阪神・淡路大震災30年、南海トラフ巨大震災に備える―東日本・熊本・能登半島-大震災を経て

個数:

阪神・淡路大震災30年、南海トラフ巨大震災に備える―東日本・熊本・能登半島-大震災を経て

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年07月08日 04時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 252p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863423961
  • NDC分類 369.31
  • Cコード C0036

内容説明

災害医療の現場から生まれた知恵と教訓を広く共有し、地域や職域での防災・減災への実践的な足がかりに。災害時に必要とされる医療とは、外傷や急性疾患への対応にとどまらず、慢性疾患の管理、精神的ケア、公衆衛生、さらには地域住民の暮らしの再建をも支える包括的な営みである。そして、それは、「被災地医療は日常診療の延長線上にある」という重要な視点を私たちに再認識させる。

目次

第1部 阪神・淡路大震災から30年、そして、これからの30年を見据えて(阪神・淡路大震災から30年;東日本大震災・原発震災;熊本地震;能登半島地震)
第2部 「大地動乱の時代」と「原発震災」―「過剰文明」の「文明災」を減らそう(石橋克彦)(地震は自然現象で止められないが、震災は私たちの努力で軽減できる;地震現象の基本;1995年兵庫県南部地震とは;六甲変動はなぜ生じているのか;ほぼ列島全域が大地震活動期;日本史上初めて大地動乱と文明が激突する ほか)

最近チェックした商品