内容説明
まず「歌う」のではなく、言葉を「語る」ことから始める。そして、音楽を受容し感情が動いたとき、内面が満たされその方の実感を伴った語りとなる。歌と語りで人生の物語を紡ぎ出し、高齢者ケアに活かす「音楽対話」とは。
目次
音楽対話(音楽対話のすすめ;音楽対話の実際;音楽対話が大切にしている7枚の葉;老年期の心模様―音楽対話事例集―風に揺れる葉;音楽対話の可能性;共感連帯的支援としての音楽対話)
ドレミ暗唱ブック(曲目紹介;ドレミ暗唱法のすすめ)
著者等紹介
目黒明子[メグロアキコ]
国立音楽大学音楽学部教育音楽学科1類卒業。1997年より特別養護老人ホーム、単科精神科病院認知症治療病棟、総合病院緩和ケア病棟、認知症対応型グループホーム、高齢者通所介護施設にて集団・個別の音楽療法に従事。日本音楽療法学会認定音楽療法士、精神保健福祉士、認知症ケア専門士、心身健康科学修士、日本音楽療法学会関東支部幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。