生活習慣病診療に役立つ受容と和みのコーチング―コーチングセンス10の対応法

個数:

生活習慣病診療に役立つ受容と和みのコーチング―コーチングセンス10の対応法

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年10月16日 02時14分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 156p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784863421516
  • NDC分類 493.18
  • Cコード C0036

内容説明

患者さんの心に残り、治療効果の上がるコミュニケーション・センスを磨く!!

目次

第1章 コーチングセンスが生活習慣病診療に役立つ理由(人間の「欲求の六段階説」;生活習慣病と欲求の五段階説 ほか)
第2章 従来の対応とコーチングセンスを活用した対応のちがい
第3章 コーチングセンスの10の機能(パートナーシップ;意図 ほか)
第4章 生活習慣病とアクセプト・コーチング(糖尿病の心身医学;心身医療に必須の二大要素―主体性と関係性 ほか)

著者等紹介

岸英光[キシヒデミツ]
コミュニケーショントレーニングネットワーク統括責任者。コミュニケーションに関する全国での講演・研修・執筆活動なビジネス・教育に限らず、医療・介護・福祉分野にも展開している

山本美保[ヤマモトミホ]
大阪府出身。Newとらるco.代表、コーチ・コミュニケーション講師、内分泌糖尿病心理行動研究会アドバイザー。甲南女子大学文学部人間関係学科卒業。法律事務所、岸和田市立女性センターに勤務後、2006年「Newとらるco.」を立ち上げ、病院・企業・行政施設・その他団体などに、コーチングやコミュニケーションの研修、個人セッションなどを行っている

深尾篤嗣[フカオアツシ]
大阪府出身。1987年大阪医科大学卒業、九州大学心療内科特別研究学生、神甲会隈病院内科、洛和会音羽病院心療内科部長、藍野学院短期大学第一看護学科教授などを経て2010年より茨木市保健医療センター所長。内分泌糖尿病心理行動研究会代表世話人、“身”の医療研究会理事長、専門は心身医学と内分泌代謝学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品