子どもの気持ちがわかる本―こころの安心の貯金通帳

個数:
  • ポイントキャンペーン

子どもの気持ちがわかる本―こころの安心の貯金通帳

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 14時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 195p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863421080
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0036

内容説明

子育ては不得意をなくすより、得意を育てる方が楽しい。発達障害があってもなくても、自分を好きになりたい気持ちは同じ!ヤモリ先生の子育てキーワード11。

目次

第1章 こころの安心の貯金通帳(「こころの安心の貯金通帳」の意味;通帳がマイナスになりやすい2歳前後;4歳~6歳は5点・10点の症状が多くなる ほか)
第2章 子どものこころとからだ(からだのちから;コミュニケーションのちから;生活のちから)
第3章 子育てメッセージ(たとえ;不得意なことは;不器用は本当は宝もの ほか)

著者等紹介

家森百合子[ヤモリユリコ]
1967年京都大学卒。聖ヨゼフ医療福祉センター前副院長・京都大学元臨床教授。バルツァ・ゴーデル顧問・NPO法人日本ボイタ協会理事長。島田市民病院および京都武田病院小児発達外来を経て家森クリニック院長。小児科専門医・小児神経科専門医・リハビリテーション科専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆー

3
すごい勉強になった!ママはプラス100点でもあるし、マイナス100点でもある。振れ幅が大きいのだな~って。骨の髄から抱かれたくない子はいない。たくさん抱きしめて育てていくよ。左右差ないように、ケンケン。二人羽織で教える。育児体操のこと、もっと知りたいな~と思いました。昔の小学生が1日3万歩っていうのもすごいと思った。2014/08/29

かっぺ(こと悩める母山羊)

1
うーん、子どもの成長曲線とか気にする母親は読んだらダメな本だな。。2013/07/05

どきんちゃん

0
こころの安心貯金通帳の話はよかったなー。つめかみや自傷、親にとったら困った行動もみんな自分の安心貯金のための行動やったんや。 子どもを育てるって、大変なことなんだなーと思いつつも、子どもが成長したときに、自分で安心貯金通帳に貯金できる=自信が持てる 大人になれるような子育てができたらいいなーと思える本でした。 いつか子育てしてみたいな。2016/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6652639
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品