シンガポール・ストリート―超近代都市を見つめて

個数:

シンガポール・ストリート―超近代都市を見つめて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 185p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863390256
  • NDC分類 302.239
  • Cコード C1036

内容説明

超近代的な、ウルトラモダンな社会、シンガポールは、一つの未来社会の姿と言っても良い。しかし、ウルトラモダンな社会の下で、人々がウルトラモダンな生き方を行っているというわけではない。本書では、超近代都市国家シンガポールの社会的諸相を、できる限り多面的に描き、それを通して、日本とは異質な社会の姿を浮き彫りにした。

目次

1 超近代国家シンガポール(グローバル・シンガポール;公共交通優先の社会 ほか)
2 民族・文化・伝統(構築された伝統と民族;ショップハウスのこと ほか)
3 若者・女性・高齢者(シンガポール大学生気質;性の世界 ほか)
4 都市と農村、格差社会(強い国家と人々の公共心;ジョホールバルから見たシンガポール ほか)
5 日本とシンガポール(からゆきさん―日本とシンガポール交流の原点;シンガポールの消せない記憶―アジア太平洋戦争の昭南島 ほか)

著者等紹介

橋本和孝[ハシモトカズタカ]
1951年東京に生まれる。1973年法政大学社会学部卒業。1974年国民生活センター入所。1987年福島大学経済学部助手。1988年福島大学行政社会学部助教授。1999年ベトナム国家人文社会科学センター・日本研究センター客員教授。現在、関東学院大学文学部教授、博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kan

24
歯に衣着せぬエッセイ風のシンガポール論で、訪星の良い復習となった。著者はNUSに在籍したことがあり、特に90年代から00年代の日常生活と実体験に根差した考察が興味深い。ホーカーセンターで働く人々の生活の様子や、国家としての消費社会への介入など細部が面白かった。マレーシアとの関係性を読み、訪星中に国境に行けなかったことが悔やまれる。生徒引率で滞在した学校にもマレーシア出身で寮生活をしている生徒がおり、国境の往来を見ておきたかった。2010年の出版のためか時代錯誤な言葉選択、誤植や用語の誤りが多いのが残念。2025/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1562570
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品