ヴィレッジブックス<br> 人はなぜ恋に落ちるのか?―恋と愛情と性欲の脳科学

  • ポイントキャンペーン

ヴィレッジブックス
人はなぜ恋に落ちるのか?―恋と愛情と性欲の脳科学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 353p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784863329133
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0197

内容説明

好きな人ができると、一日中そのことばかり考えてしまうのはなぜ?どんなに愛するパートナーがいても、人は浮気をしてしまう生き物なのか?別れ話のもつれ、ストーカー行為…愛が憎しみに変わるメカニズムとは!?恋の謎を解くために「恋に落ちたばかり」&「失恋直後」の人の脳をスキャニングする大実験が敢行された。見えてきたのは、理性ではコントロールできない恋の脳内反応。手に入らない相手に燃えるのも、セックス後の一体感も、愛が四年で終わるのも、すべては脳内ホルモンのなせるわざ。恋のミステリーがいま解明される。

目次

第1章 恋に落ちたらどうなるのか―特別な心理状態
第2章 動物たちの恋愛―高揚、忍耐、独占欲
第3章 恋する脳をスキャンする―愛の化学作用
第4章 愛が織りなす網の目模様―性欲、恋愛感情、そして愛着
第5章 なぜ「あの人」を好きになるのか―恋人選びのルール
第6章 人はなぜ恋をするのか―恋愛の進化
第7章 失恋とはなにか―拒絶、絶望、怒り
第8章 ロマンスを長つづきさせる―恋わずらいに効く薬
第9章 それでも人は恋に落ちる―愛の勝利

著者等紹介

フィッシャー,ヘレン[フィッシャー,ヘレン][Fisher,Helen]
アメリカでもっとも著名な人類学者。アメリカ自然史博物館のリサーチ・アソシエイト、ラトガーズ大学の研究教授を歴任。専門は恋愛の進化、表現、そして化学作用

大野晶子[オオノアキコ]
成城大学文芸学部卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

棕櫚木庵

23
1/3)原書副題は『the nature and chemistry of romantic love』だそうだ.これが翻訳書では,『恋と愛情と性欲の脳科学』となる.まぁいいけど.▼で,その内容だが,最初の2章くらいは大変面白く読んだ.しかし,後の方では,ある種のもどかしさを感じた.“脳の○○部位が活性化し△△ホルモンが増大して相手に魅力を感じる”.なるほど.でもこれって,“あの激しい感情は何か なぜ特定の人だけが,そんな感情を引き起こすのか”,つまり「人はなぜ恋に落ちるのか」という問に答えてないよね?2020/10/24

アンドエヴァー

5
四年で離婚する人が多いのは、育児の間だけパートナーが欲しいからという生物の出産育児的理由からだった。他の動物でも、育児期間が過ぎたら夫婦が解散して別のパートナーと新しくつがうということがあるそうだ。40年も50年も連れ添っている人間のご夫婦ってすごいなと思うしかない。あんまり一緒に居すぎると恋愛は愛着になるらしい。お互いの関係に慣れてしまうから。長く連れ添うご夫婦も恋愛関係というより愛着関係で、親しい友人や血縁のある家族のような感じなのかな。2016/08/07

ロマンスカー大爆破

3
出産・育児についての不安が取り除けるような社会になったら、恋愛はどうなってしまうのだろう。子孫を残すのにパートナーがいらない世の中になったら、必要ないものとして縮小されてしまうのだろうか。それでも、ロマンティシズムとして残り続けるのだろうか。2016/08/20

もころん

3
なぜ“あの人”のことが好きなのか。“あの人”でなければならないのか。そんな疑問を解くために読み進めた。2016/02/18

ばにき

2
3つの“交配衝動”である愛着、性欲そして恋愛。恋は盲目とはまったくその通り。出産感覚が離婚の感覚と一致することや、憂うつが洞察をもたらすこと、言葉による求愛が効果的であることを学んだ2019/12/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/372479
  • ご注意事項

最近チェックした商品