出版社内容情報
社長・役員は65歳以降も現役として活躍している方が多く、年金に対する誤解や勘違いにより、損をしたり、トラブルになるケースも多くなっています。本書は、多くの相談・支援実績を持つ著者が、正確な事実を伝えることで、ライフプラン・経営計画・事業承継計画の根本的な見直しに役立ててもらえるよう、社長・役員の年金手続きから受給までを解説しています。
序 章 なぜ、いま社長・役員の年金なのか
第一章 社長・役員の年金、請求手続き
第二章 65歳未満の社長・役員の年金
第三章 65歳からの社長・役員の年金
第四章 社長・役員の年金を不正受給しないための注意点
第五章 社長・役員の年金加入に関する大きな勘違い
奥野 文夫[オクノ フミオ]
1964年福岡県生まれ。学習院大学文学部国文学科卒業。現在、奥野社会保険労務士事務所所長。特定社会保険労務士。
労働保険事務組合京都中小企業互助協会理事長。ファイナンシャルプラナーとしての知識・経験を生かし、中小企業オーナー社長専門の役員報酬最適化コンサルタントとして、多くの社長の年金相談・支援実績を誇る。
目次
プロローグ なぜ、いま、社長の年金なのか?(6つの小話)
第1章 社長の年金 請求手続き等よくある勘違い
第2章 65歳未満の社長の年金 よくある勘違い
第3章 65歳からの社長の年金 よくある勘違い
第4章 70歳からの社長の年金 よくある勘違い
第5章 社長の年金加入等に関する大きな勘違い!
第6章 徹底解説!在職老齢年金の基礎知識、コラム
第7章 社長さん、それ違法です!年金を不正受給しないための注意点
著者等紹介
奥野文夫[オクノフミオ]
昭和39年福岡市生まれ。学習院大学文学部国文学科卒業後、東京海上火災保険株式会社に入社。その後、損害保険・生命保険代理店経営を経て、平成11年7月より滋賀県大津市にて社会保険労務士・FPとして開業。奥野社会保険労務士事務所・FP奥野文夫事務所所長。特定社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。