キャリア形成叢書
大学のキャリア支援―実践事例と省察

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 234p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863260054
  • NDC分類 377.9
  • Cコード C2034

目次

序論
第1章 大学におけるキャリア支援―その動向
第2章 正課科目を通じたキャリア支援―先進大学の実践
第3章 正課外のキャリア支援―学生参画によるキャリア支援の実践
第4章 垣根を越えたキャリア支援―高大連携型のキャリア支援の実践
第5章 学生へのキャリア支援―期待と危惧と

著者等紹介

上西充子[ウエニシミツコ]
法政大学キャリアデザイン学部および同大学院経営学研究科キャリアデザイン学専攻准教授。1965年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得修了。日本労働研究機構(現労働政策研究・研修機構)研究員を経て、2003年法政大学キャリアデザイン学部に着任。2005~2006年度同キャリアセンター副センター長兼務

伊藤文男[イトウフミオ]
武蔵野大学学生支援部キャリア開発課長。1962年生まれ。法政大学大学院経営学研究科キャリアデザイン学専攻修了。1985年武蔵野女子大学(当時)の経営母体である学校法人武蔵野女子学院入職。総務課(人事・給与担当)、学生課(就職担当)、経理課(予算編成担当)、入試センター(募集広報・入試担当)等を経て、2004年度から学生支援部就職担当(2005年度から学生支援部キャリア開発課、キャリア開発科目群・資格取得対策講座・就職支援プログラム担当)。2006年4月より現職。経済産業省「社会人基礎力に関する研究会」委員(2005~2006年)

小玉小百合[コダマサユリ]
法政大学大学院人材育成研究所客員研究員。1972年生まれ。法政大学大学院社会科学研究科経営学専攻修了。高校卒業後、企業で働きながら、大学、大学院で学ぶ。約8年間の会社員経験の後、法政大学キャリアデザイン学部キャリアアドバイザー、法政大学キャリアセンタープログラムディレクターを経て、現職

川喜多喬[カワキタタカシ]
法政大学経営学部および同大学院経営学研究科教授。1948年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。茨城大学講師・助教授、東京外国語大学助教授を経て1990年法政大学経営学部教授。2003~2006年度同キャリアデザイン学部教授に移籍。2005~2006年度同キャリアセンター長兼務。現在、同大学院人材育成研究所長、日本キャリアデザイン学会常務理事・事務局長を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuichi Masui

0
大学生が自分の人生をいかに自律的に生きることができるかということについて、大学のキャリア教育にできることを事例を中心にまとめられた本でした。事例は法政大学と武蔵野大学のものでしたが、すごい取り組みですね。先進的です。キャリア教育が目指す先について何となく理解できた気がします。就職支援ではなくて、いかに生きるかの支援。よく言われることですが、実践はなかなか困難です。地方の小規模校がいかにやれるか?本学の職員と議論しながら進めていくよいヒントを頂けました♪2013/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1623578
  • ご注意事項

最近チェックした商品