もしわたしが「株式会社流山市」の人事部長だったら

個数:

もしわたしが「株式会社流山市」の人事部長だったら

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月11日 06時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 265p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863241503
  • NDC分類 601.135
  • Cコード C0036

内容説明

市長が経営者、市民が従業員で、わたしがまちの人事部長だったら。どんな人材育成・配置をすればまちの課題は解決していくのだろうか…?―彼女の妄想が、行政を、学校を、企業を、そして、あなたを動かしていく。流山市長、井崎義治さんとの対談も掲載。

目次

1 流山市に移住。machiminをはじめるまで(ドラッカーと部活動 人材育成にハマる;ボランティアをきっかけに、流山市とつながる ほか)
2 machiminという“場”はどのように育ったか(なぜ、流山市を株式会社にたとえるのか;「ヒト」を育てるための研修を行うメソッド ほか)
3 machiminにはなぜ人が集まるのか(まちを学校にするために センセイを集め、育て、実践する;糸かけ数楽(すうがく)アートで、数学の神秘に気づく―あそびとくらすラボ ほか)
4 machiminをアップサイクルさせる仕掛けをつくる(プロジェクトを再定義「本みりん研究所」に;働き盛りの男性・子育て中の父親が地域にかかわる方法の模索 ほか)
5 machiminが多拠点に進化・発展する(研修を終えるタイミング―ヒトの自立;人材育成におけるキーパーソン、橋本文さん ほか)

著者等紹介

手塚純子[テズカジュンコ]
(株)WaCreation代表取締役社長(本社:千葉県流山市)。1983年大阪生まれ。大阪府立北野高等学校卒業後、神戸大学経営学部入学。体育会アメリカンフットボール部で組織マネジメントを実践し、人や組織のおもしろさにどっぷりはまる。ゼミは人的資源管理を専攻。新卒で(株)リクルートに入社し、営業・人事・企画を経験。ビジョン策定浸透・採用・人材育成などの分野でプロデュースを強みとする2児の母。第二子の育休中に起業。2017年6月より流山市子ども・子育て会議委員、2019年4月より国立大学法人千葉大学非常勤講師、2020年4月より千葉県立特別支援学校流山高等学園学校運営協議会委員、2020年7月より柏市教育福祉会館運営支援コーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あつ子🐈‍⬛

5
困った…。読んでいて、とても疲れました。凄い方だと思うのですが、一緒に働きたくないタイプの女性です。 いわゆる意識も能力も高く自己愛が強い。自身は産休明けに会社を辞めるのに、仲間が妊娠して辞めることが決まった時には頭を抱えたって…。 鈍感力が高くストレス耐性がある男脳。これからも名をあげ出世していくことでしょう。ジョブズとおんなじタイプの人間やね。2021/05/31

まゆ

2
リクルート出身の女性が最初は育休中に住んでいる流山市で出会う色んな人たちとイベントやら企画を立ち上げていく。色んな人を活用することで活動の幅も広がる、そういう株式会社の社長なので人事部長ということのよう。 とはいえリクルート出身で人材かつよのプロなので色んな理屈が満載。流山という新興の住宅地というのが良かったんだろうな。2021/02/12

虎ボルタ

0
興味深く読ませて頂いた。リクルートで人材コンサルティング業に従事されていたとのことで、人の育成についての考えが至る所に散りばめられていた。されていることは福祉分野かな。色んな意味で、勇気を頂いた気がする。2021/08/06

linbose

0
★★★☆☆2021/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17063127
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品