内容説明
昨今の企業における上司と部下の人間関係や行政の施策を解説。パワハラの定義、どのような行為がパワハラか?実際にパワハラが起きた際の対応などを解説。上司と部下のコミュニケーション方法を具体的な事例、判例を交え解説、いま起きている職場問題の解決方法。ラインケアの必要性、部下との関わり方など、社労士・産業医・精神科医それぞれの立場からQ&A方式で実践解説。現場ルポにもとづいた詳細な活用方法や、事業場外資源を活用した企業の取組み事例などを紹介。
目次
第1章 働く人のストレスの現状(メンタルヘルス対策の現状について;上司と部下の人間関係 ほか)
第2章 パワーハラスメント(パワハラ)とは?(パワハラの定義と行為;パワハラにおける上司の認識 ほか)
第3章 部下と上司の心の健康を保つための仕組みづくり(それぞれの場面に応じた対策を考える;コミュニケーションの図り方 ほか)
第5章 その他の事業場外資源紹介(メンタルクリニックとはどんなところ?;EAPってなに? ほか)
著者等紹介
中村雅和[ナカムラマサカズ]
社会保険労務士。中村雅和社会保険労務士事務所所長
中辻めぐみ[ナカツジメグミ]
社会保険労務士、産業カウンセラー。中村雅和社会保険労務士事務所副所長
福本正勝[フクモトマサカツ]
医学博士
高野知樹[タカノトモキ]
精神科専門医、労働衛生コンサルタント。医療法人社団弘冨会神田東クリニック院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 花野井くんと恋の病 プチデザ(6)
-
- 電子書籍
- 65歳定年時代に伸びる会社 朝日新聞出版