内容説明
建設リスクの本質を解明、リスクアセスメントに役立つ。死亡災害の徹底分析で重篤度の高い作業等を抽出・整理。「人的余裕がない」「方法がわからない」小規模事業者向け。
目次
第1章 リスク適正評価ガイドについて(リスク適正評価支援の必要性について;リスク適正評価ガイド(重篤度評価編)の必要性 ほか)
第2章 土木工事編(特に重篤度が高い作業等)(現場共通;仮設工事(土止め支保工組立・解体作業は除く) ほか)
第3章 建築工事編(特に重篤度が高い作業等)(現場共通;仮設工事(土止め支保工組立・解体作業は除く) ほか)
第4章 リフォーム工事特有災害について(リフォーム市場の拡大;リフォーム工事特有労働災害発生状況 ほか)
第5章 行政施策等から学ぶ労働災害防止対策(厚生労働省「第11次労働災害防止計画」;厚生労働省「建設業における総合的労働災害防止対策」 ほか)
著者等紹介
高木元也[タカギモトヤ]
独立行政法人労働安全衛生総合研究所人間工学・リスク管理研究グループ主任研究員。1983名古屋工業大学(工学部、土木工学科)(卒業)。1991‐1992早稲田大学システム科学研究所。1992‐1995佐藤工業(株)総合研究所研究員1995‐1997(財)建設経済研究所研究員。1997‐2004佐藤工業(株)総合研究所主任研究員。2004‐現在、独立行政法人労働安全衛生総合研究所主任研究員。研究分野(テーマ)は、建設工事の安全に関わるリスクマネジメント、リスクマネジメント、安全管理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。