出版社内容情報
黄金・貴石・巧みな技術で彩られた、目にもあやな副葬品や遺物・遺跡を豊富な写真で収録。
100年以上におよぶナショナル ジオグラフィックの豊富な記録・写真に加え、今に残る至宝の数々を通して、古代エジプトの社会・文化・芸術を知る。
本書ではテーマを8章に分け、ゆるやかに時間を移動しながら、王権出現の地、ナイル川がもたらした豊穣、ピラミッド、砂漠地帯、アマルナ時代、周辺国・地域との交わりなどに焦点をあてていく。
古代エジプトを愛する方、古代エジプトを知りたい方、古代史に親しみたい方は必携のビジュアル愛蔵版。
【目次】
序文
はじめに
第1章 アビドスとヒエラコンポリス
王権の出現
第2章 ナイル川
悠久の時を流れる川
第3章 メンフィス
王都とピラミッド
第4章 東部砂漠と西部砂漠
砂と石の大地
第5章 ルクソールと王家の墓
黄金時代
第6章 アマルナ
アマルナ革命
第7章 レバントとクシュ
異民族支配
第8章 アレクサンドリアとナイル川デルタ
世界に開けた場所
索引
図版クレジット
内容説明
ツタンカーメンの素晴らしい副葬品、タニスの王墓を満たしたまばゆい黄金の品々、砂漠を越えてもたらされた貴重な宝石、死後の世界への準備、クシュ王国の遺産―息をのむような素晴らしい遺物を通して、およそ6000年にも及ぶ古代エジプトの世界に触れる。8つの重要な場所の歴史と遺産を写真でめぐることで、古代エジプトの豊潤な世界を、その場や博物館にいるように感じられる。ナショナルジオグラフィックをはじめとした約100年前からの写真・記録を中心に、年表、発見や発掘に関わった人物伝、各テーマを深掘りするコラムも充実。
目次
第1章 アビドスとヒエラコンポリス 王権の出現
第2章 ナイル川 悠久の時を流れる川
第3章 メンフィス 王都とピラミッド
第4章 東部砂漠と西部砂漠 砂と石の大地
第5章 ルクソールと王家の墓 黄金時代
第6章 アマルナ アマルナ革命
第7章 レバントとクシュ 異民族支配
第8章 アレクサンドリアとナイル川デルタ 世界に開けた場所
著者等紹介
ウィリアムズ,アン・R.[ウィリアムズ,アンR.]
古代史および文化遺産の保護を専門として執筆を行っている。ナショナルジオグラフィックで30年ほど記事の執筆、編集などを担当し、長く考古学分野を担当していた
渡邊真里[ワタナベマリ]
法政大学文学部卒業。ソフトウェア開発会社、翻訳会社に勤務後、独立
河江肖剰[カワエユキノリ]
エジプト考古学者/名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター教授。1992年から2008年までエジプト在住。カイロ・アメリカン大学エジプト学科卒業。2012年、名古屋大学で歴史学博士号を取得。サッカラの階段ピラミッド、ギザの三大ピラミッドとスフィンクス、アブシールのピラミッド群の3D計測調査を実施。ギザの「ピラミッド・タウン」やシンキの小型ピラミッドの発掘など、様々な考古学調査に20年以上にわたって従事。2016年には、ナショナルジオグラフィック協会のエマージング・エクスプローラーに選出される。YouTubeチャンネル『河江肖剰の古代エジプト』は登録者数31万人以上(2025年5月現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
Toshi