NATIONAL GEOGRAPHIC<br> NHKスペシャル 恐竜超世界 IN JAPAN

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

NATIONAL GEOGRAPHIC
NHKスペシャル 恐竜超世界 IN JAPAN

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月29日 04時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 143p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784863135543
  • NDC分類 457.87
  • Cコード C0045

出版社内容情報

大好評「NHKスペシャル 恐竜超世界」のシリーズ第2弾!



今回のテーマは「日本の恐竜」。恐竜発掘の本場というと、モンゴルやカナダのドアムヘラー、米国のデンバーなどが有名だが、近年、日本からも常識を覆すような化石が続々と発掘されている。早くから見つかっていたフクイサウルスや、兵庫の巨大恐竜 丹波竜や大きなニュースとして報じられた北海道のカムイサウルス(むかわ竜)はもちろん、ティラノサウルスやモササウルスといった恐竜時代を代表するスターも、この国を闊歩していた。



本書では、日本にあった知られざる恐竜王国の姿を、躍動感があり、美しい豊富なビジュアルとともに、最新の研究から明らかにする。

内容説明

近年、日本からも常識を覆すような化石が続々と発掘されている。ニュースとして報じられた北海道のカムイサウルスはもちろん、ティラノサウルスやモササウルスといった恐竜時代を代表するスターも、この国を闊歩していた。本書では、日本にもあった知られざる恐竜王国の姿を、豊富なビジュアルとともに、最新の研究から明らかにする。

目次

1 日本の恐竜の常識を変えた世紀の発見!
2 北海道にはまだまだスター恐竜が!
3 知られざる白亜紀前期の恐竜世界
4 まだまだ!日本各地から浮かび上がった恐竜世界
5 世界が注目!日本は海竜の王国だった
6 日本人研究者が“恐竜学の常識”変えに挑む!

著者等紹介

植田和貴[ウエダカズキ]
NHKエンタープライズ自然科学部シニア・プロデューサー。1997年日本放送協会(NHK)入局。釧路放送局、制作局科学環境番組部、大型企画開発センター等を経て現職

小林快次[コバヤシヨシツグ]
1971年、福井県生まれ。北海道大学総合博物館教授。アメリカ、ワイオミング大学地質学地球物理学科卒業。アメリカ、サザンメソジスト大学地球科学科で博士号取得。専門は古脊椎動物学

小西卓哉[コニシタクヤ]
1978年、香川県生まれ。アメリカ、シンシナティ大学教育助教。カナダ、アルバータ大学理学部卒業。アルバータ大学大学院で博士号取得。専門は古脊椎動物学(主にモササウルス類)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

172
「NHKスペシャル 恐竜超世界」のシリーズ第2弾IN JAPANと言うことで読みました。日本の恐竜は、恐竜王国、福井勝山中心だと思っていたのですが、北海道を中心に全国に生息していたようです🦕🦖🦕 いずれにしても恐竜は嬲の浪漫です。日本の技術力でジェラシックパークを実現していただきたい。 https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/22/07/07/00272/2022/08/18

yamatoshiuruhashi

51
NHKテレビ「恐竜超世界」の日本発掘恐竜解説。番組の補完ともなり興味深い。発掘の状況、なぜこの化石ができたか、どういう分類か、等々。恐竜老人の興味を惹く。小林快次氏も当然ながら監修に入っている。2023/02/19

スプリント

16
爬虫類の親玉のイメージが強かった恐竜ですが いまは鳥類に近い姿なのですね。 日本にも多様な恐竜が生息していたことがわかりました。 2022/09/22

みや

15
「日本」の恐竜研究に特化して、発見秘話や調査方法、判明した生活や身体的特徴を一種ずつ詳しく紹介している。発見からしばらく放置された化石が驚くほど多く、まだ沢山の恐竜が眠っていそう。化石発見者の愛好家が嬉しそうに発見箇所を指さす写真にほっこりした。病を抱えた16歳が「何か一つをやり遂げたい」という熱意でモササウルスの下顎の関節の謎を明らかにした翌年に亡くなった話が印象深い。親恐竜は未発見なのに卵だけで命名されたヒメウーリサスに驚き。CGの再現絵が迫力満点で美しい。背景は実写画像で、その制作裏話も面白かった。2023/09/07

遠い日

8
これもテレビで観ましたが、日本の恐竜のことがだんだん解明されてきたのは喜ばしいこと。巨大恐竜もいたんだ!となんだか嬉しい。海竜に、極小恐竜、興味は尽きない。小林先生、がんばって!2022/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20010301
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品