出版社内容情報
大好評「NHKスペシャル 恐竜超世界」のシリーズ第2弾!
今回のテーマは「日本の恐竜」。恐竜発掘の本場というと、モンゴルやカナダのドアムヘラー、米国のデンバーなどが有名だが、近年、日本からも常識を覆すような化石が続々と発掘されている。早くから見つかっていたフクイサウルスや、兵庫の巨大恐竜 丹波竜や大きなニュースとして報じられた北海道のカムイサウルス(むかわ竜)はもちろん、ティラノサウルスやモササウルスといった恐竜時代を代表するスターも、この国を闊歩していた。
本書では、日本にあった知られざる恐竜王国の姿を、躍動感があり、美しい豊富なビジュアルとともに、最新の研究から明らかにする。
内容説明
近年、日本からも常識を覆すような化石が続々と発掘されている。ニュースとして報じられた北海道のカムイサウルスはもちろん、ティラノサウルスやモササウルスといった恐竜時代を代表するスターも、この国を闊歩していた。本書では、日本にもあった知られざる恐竜王国の姿を、豊富なビジュアルとともに、最新の研究から明らかにする。
目次
1 日本の恐竜の常識を変えた世紀の発見!
2 北海道にはまだまだスター恐竜が!
3 知られざる白亜紀前期の恐竜世界
4 まだまだ!日本各地から浮かび上がった恐竜世界
5 世界が注目!日本は海竜の王国だった
6 日本人研究者が“恐竜学の常識”変えに挑む!
著者等紹介
植田和貴[ウエダカズキ]
NHKエンタープライズ自然科学部シニア・プロデューサー。1997年日本放送協会(NHK)入局。釧路放送局、制作局科学環境番組部、大型企画開発センター等を経て現職
小林快次[コバヤシヨシツグ]
1971年、福井県生まれ。北海道大学総合博物館教授。アメリカ、ワイオミング大学地質学地球物理学科卒業。アメリカ、サザンメソジスト大学地球科学科で博士号取得。専門は古脊椎動物学
小西卓哉[コニシタクヤ]
1978年、香川県生まれ。アメリカ、シンシナティ大学教育助教。カナダ、アルバータ大学理学部卒業。アルバータ大学大学院で博士号取得。専門は古脊椎動物学(主にモササウルス類)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
COSMOS本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
yamatoshiuruhashi
スプリント
みや
遠い日
-
- 海外マガジン
- MEN'S HEALTH US EDI…
-
- 電子書籍
- GOETHE[ゲーテ] 2018年6月…
-
- 電子書籍
- DD北斗の拳 8巻 ゼノンコミックス
-
- 電子書籍
- コボちゃん 2015年8月 読売ebo…